ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

2013年10月

アルテミスSの注目馬

昨年の結果
1.コレクターアイテム
2.アユサン
3.ウインプリメーラ

・SS系
・キャリア2戦以内
・重賞以外は前走1着

歴史が浅いレースですし、データほどのものもなし。
上記の傾向から今年の人気馬は…

・クリスマス
→函館2歳S馬
→2戦2勝

・マーブルカテドラル
→芙蓉1着
→3戦2勝

・マイネグレヴィル
→札幌2歳2着
→3戦1勝

となります。
これらの馬に新馬、未勝利の勝ち馬が候補に。
……7頭もいます。
当然、抽選対象の馬ですから、実数はまだ不明。
ただ、この中に1頭、狙ってみたい馬がいます。

ツクバアスナロ
父・サムライハート
母・メジロヒラリー

つまりメジロドーベルの孫!!
戦績2戦1勝
・新馬1600で2着
・未勝利1600で1着
2戦とも上りは最速!

付け加えると、新馬の相手
1着馬→次走、東スポ杯
2着馬  (本馬)
3着馬→次走、勝利
4着馬→次々走、勝利

けっこうレベルが高かったと思われます。
騎手は想定では横山典です。
難点は…スタートが少々不作法でして…。
出走できたら、注目の1頭ですね。

ジェンティル、乗り替わり

ジェンティル、次走のJCは何とムーア。

…これだからねぇ。
岩田騎手の秋天の騎乗が気に入らなかった訳ね。
でもなんか、可愛そうな気がします。
そもそも秋天は余裕残しの叩き台だったわけで。
目標がJCなら、次走の結果で乗り替わりと思うのが普通では?

ついでに言えばムーアならJC勝てるのかね?
そもそもオルフェが池添にならなかったのは、フランスでの経験不足が要因だったはず。
ならば、本来ならムーアではなく、日本人騎手で乗替りとなるべきです。
特に川田なら、オークスで結果も出しているし、東京コースの経験も豊富。
日本競馬の経験の乏しいムーアより確実な気がしますけど…

とにかく外国人第一主義ってのが嫌ですね。

まぁ、一口の立場で考えてみれば、より可能性のある騎手を望むのは当然。
しかし、今回の乗替わりはプラスなんでしょうか…
馬の力が抜けていれば、誰が乗ったって勝てるでしょうし。
馬の力を引き出さなければ、勝てないのなら、負けることも有り有りです。

ムーアさんのお手並み拝見!


カザン、抹消の謎…。

フルーヴ産駒の動向(9・10月)

9・10月も目立った成果はなし。
活躍馬の高齢化が進み、そろそろ厳しくなってきました。
特に気になっているのがルサリイとラードーンの不振。
ルサリイに関して言えば、まつたく出走する気配がない。

また期待の2歳、ダイリンカザンの状況が何とも心配。
現在、登録抹消の状態なのです。
せっかく指定競走を勝ち、これからという状況なのに…。
仮に故障であったとしても、2歳ですから抹消する必要はまだないわけです。
それこそ、能失レベルなら話は別ですが、そんな話は入ってきていませんし。
可能性として、南関東への移籍があります。
実際、馬主さんは佐賀→南関東の移籍をした例がありますし、馬主資格もお持ちのよう。
クラカンなんかも冬シーズンに出稼ぎ移籍とかしていましたからね。
ただ…抹消から結構時間がたっているので、その辺が気がかりなのです。
鮮やかな復活が見られれば良いのですが…。

【ダイリンカザン】
佐賀・牡
母ファッションカラー
真島厩舎
3戦1勝(1.2.0.0)

→現在、抹消中

【ラードーン】
南関・牡
川崎・河津厩舎
5戦0勝(0.0.1.4)

9月02日12頭立10着
10月は全休の模様。

【ルサリイ】
南関・牝
母シャインメイト
川崎・原三男厩舎
2戦0勝(0.0.0.2)

依然、出走なし。

【カネツパワー】
南関・牡
54戦6勝(6.4.5.38)

引き続き、出走なし。

【クラカンパネラ】
南関・牝馬 
63戦4勝(4.13.11.35)
9月04日12頭立11着
9月25日14頭立2着!
10月10日12頭12着
10月23日12頭6着

馬体重がなかなか絞れませんね。
560kgなんてフルーヴ並みであります。

【ブラゾーハリー】
南関・牡
40戦7勝(7.5.3.25)
9月05日14頭立11着
9月11日11頭立7着
10月11日14頭立10着

ちょっと見どころがないレースが続きます。
まだやれるはずですので、期待します。

【エムケープリンセス】
高知・牝09年産

9月01日10頭立10着
9月15日12頭立12着
10月05日11頭立10着
10月26日9頭立9着

厳しい状況が続きます。

◇次世代の産駒
12年産駒
牡トウカイジャスパー

☆抹消馬一覧
・ワンダフルクルーズ
・ラッシュロウ
・マックスフルーブ
・メモリーウィッシュ
・キヌガサエース
・モウカリマッカー

・トワノロジータ
・ローレルフルーヴ

アルゼンチン共和国杯の展望

【アルゼンチン共和国杯】

現在、4歳馬が毎年、連対しています
また55kg以上の馬が必ず連対しています。
53kg未満は勝利なし。

つまり4歳馬で中心視する馬を探すのが先決。
そこから他の馬の吟味をするのが近道です。

☆基本データ
・6月以降に出走
・連対は6歳まで
・重ハンデ馬苦戦
→58kg以上は減点
・前走は5人気内
・京都大賞典組強し
・前走は芝2000超
・条件馬は前走連対
・OP馬は掲示板
・年度内に芝2000以上で勝利
・牝馬は苦戦
・ハンデ+1.0kgまで

4歳馬は3頭
・エックスマーク
→準OPの2000で1着
→栗東・56kg(-2kg)

・シゲルササグリ
→準OPの2000で1着
→栗東・54kg(-2kg)

この2頭は丸被りです。
ともに前走が2000なのが残念ですが、1人気で1着。
年度内に2000超の距離でも勝ち星を挙げています。

・ニューダイナスティ
→京都大賞典4人11着
→栗東・55kg(-1kg)

京都大賞典が負けすぎの感があります。
ただ前走2000超の距離は有力ステップです。

4歳3頭ではハンデ面からシゲルが有利かと。
ただ現段階では何とも言えませんね。

実績馬で人気となるのはムスカテールでしょうか。
前走のオールカマーが3人気9着でしたが、今年は目黒記念勝ち。
ハンデ57.5kg(+0.5)
同様にアドマイヤラクティ。
前走、京都大賞典5人気4着。
ハンデ57.5kg(+1.5)で今年はダイヤモンド勝ち。
メイショウナルトは小倉記念に勝ち、オールカマー2人で2着。
ハンデ57.5kg(+0.5)この3頭はかなり有力と思われます。

これ以外の注目馬
ホッコーブレーブ
5歳・美浦54kg(-2)
左回り、2000以上に良績が集中。
大穴ならこの馬!

パパとお風呂

某日、風呂掃除をしていた時のこと。
背中に感じる熱い視線…

『振り返ればヤツがいる』
→元ネタがわかる人、いますかね…

入口付近で身を乗り出して、こちらを伺っているルディ。

U^ェ^U 『パパ、今日はお風呂でしゅか?!』

とでも言いたげな様子

今日、一緒にお風呂入るか?」

わかっているのか、いないのか尻尾は大きく揺れている。
姫福に話したところ

たまには一緒に入ったら?」

とのことで、散歩の後に入浴タイムとなる。
一緒に入るのは、一年ぶりぐらいか?

パピーの頃、お風呂はこわごわと入っていた感じ。
でも箱根で「温泉」を経験してから、お風呂は大好きに。
ちなみに今年は「泳がせる」ことを目標にプールなどに入れてきた殿福家。
久々の大きな湯船、ルディの反応は如何に?
ワンコによっては風呂で泳ぐコ(もちろん小型犬だろうが)もいるとか聞く。

「綱吉の湯」で聞いた話ですが、ダックス系は泳ぎの得手・不得手の差が激しいとか。
これは他犬より胴長なことも影響しているそうです。
泳ぎを苦手とするコは、泳いでいる途中で横にコロンとなっちゃうらしい…(苦笑)
(→潜水艦が横波受けて、横転するイメージと説明された

ルデイは、泳ぎが上手な部類だそうです。
ただし、本人が「泳ぐ事」を好きかどうかは別問題

話題を元に戻します。
一緒に湯船に漬かって、反応を見ました。
動じる気配、固まる気配は全くなし。
そろ〜っと、支えの手を放そうとすると…
ガッシリと四肢に伝わるホールド感(笑)

いきなり、離した!!
バシャ、バシャと水しぶきが上がり、2秒後は腕の中に…。

結論→お風呂はゆるりと漬かりたい、ようです。

その後、しっかり体を支えてあげたら、リラックスモードへ突入。
あっという間に目がトロンとしてくる(笑)

U^ェ^U 『やっぱり、お風呂はこうでなくちゃね』

だそうです。

7bf72f7a.jpg



良馬場に修正、天皇賞秋

この天気じゃ、やや重どころか、良に回復しますね
となると予想を一部修正しないと…

まず3強の序列
◎ジェンティ
○エイシン
▲トウケイ
△ジャスタ
★ナカヤマ

◎○▲の3連単
◎○▲→△★の3連複

これに加えて
◎からのワイド
→ナカヤマ
→トゥグロ
→グリーン
押さえに枠145

グリーンは田辺との相性の良さを重視するも8枠を加味し、ワイドまで
トゥグロは複数の馬屋の情報筋から爆穴として指名されており、念のため

前走3着は飛ぶ、とのジンクスにジェンティは勝てるか?

天皇賞、結論

最終見解です。
まず台風の影響は多少残るものの、不良はなし。
やや重〜重といったところと思います。

◆重視するポイント
・内枠有利
→7、8枠は大幅割引
・4、5歳中心
→6歳以上は前走1着
・前走連対>3着以下
・前走はGII以上
・GII勝ちかGI連対

◎3枠エイシン
○6枠トウケイ
▲5枠ジェンティ
一応、印はこう。
ただ大差はないと思っています。

問題はここから。
3強以外にどの馬を紐で残すか。

△1枠ナカヤマナイト
道悪OK、東京コースも実績あり。
宝塚以来ですが、人気もそこそこで妙味。
強いて言えば、前走の着順で掲示板は欲しかったところ。

★4枠ジャスタ
☆2枠ダイワ

ジャスタは上がり最速を連発しており、コースは有利です。
ただ道悪がマイナスに作用する可能性も高く、2勝馬です。
加えて2000以上で連対経験なし
ダイワはあくまで道悪要員と見ています。
つまり、やや重に近い状態なら、ジャスタ。
重であれば、ダイワというチョイスにしたいと思います

…8枠ダノンバラード
当初は紐で考えていましたが、消します。
道悪については有利な条件といえます。
ただ東京コースの実績がなく、大外8枠はいかにも不利。
ステップのオールカマーも結果に繋がっていませんし。
同様にオールカマーの勝ち馬ヴェルデも18番枠は致命傷です。

…1枠コディーノ
好枠を引きました。
ただ出遅れ癖があることと今年連対がなし。
道悪適性も未知数であり、嫌って妙味と考えました。

[買い目]
◎○▲の3連単
△からワイド流し
→◎○▲☆★

押さえに3連複
◎○▲2頭軸→△★or☆

ナカヤマナイトの爆走に期待します!

スワンS、結論

思ったより台風の影響が出ない感じです。
予報では日曜日には雨も上がっているようですし。
ただ土曜京都に関しては、雨の影響は避けられず
またスワンSは1人気が飛ぶ傾向にあり、荒れ模様。
当然、グランプリボスが1人気となりますが、不確定要素が多い。

よって◎は…
ダイワマッジョーレ
道悪もこなすし、このレースで主力となる4歳馬です

対抗の○
エーシントップ
1400スペシャリスト、かつ京都での重賞勝ちあり。

基本はこの組み合わせ1点。
押さえ△に人気の3頭

グランプリボス
マジンプロスパー
アドマイヤセプター

[買い目]
馬連・ワイド◎○
押さえ馬連
◎→△△△

ちなみに過去5年、3人気の馬の複勝率100%ですね。
今年、3人気は…
ダイワマッジョーレ?

愛馬の動向

◆ベイビーイッツユー
先週後半から普通キャンターへとペースを上げた。
現在の馬体重は471kg。
良い感じに調整できている。
様子を見て強めの調教を開始し、帰厩態勢を整えていく。

次走、芝短距離戦が正念場ですね。
ここで結果が出ないとかなり厳しいです。
ネットではけっこう調教師の使い方に非難が出ていますね。
ただ「見込み違い」と「扱いがぞんざい」は似て非なるもの。
「見込み違い」だけなら、まだ可能性は残されていますから。

◆ルペールノエル
クロス障害で飛越を練習中。
バネがあってきれいな跳びをしているが、騎乗者によると「トモの力が足りない」とのこと。
当面はトモの強化、馬体の充実を図るため、低い障害を中心にじっくり調整していく。
「立派な馬体に、まだ中身が伴っていない感じがします。
少し時間が掛かりそうですね。
急仕上げでレースに使っても勝ち負けはできません。
まずはトモの強化を念頭に置いて進めていきます」
(担当者)

…これでデビューはまたずれ込みますね。
3月くらいかな。
しかし、トモの力が足りないって、この時期に言われてもねぇ…
急仕上げでレースに勝てないのなら、じっくり仕上げて勝たせてほしいものです。
まぁプレゼントで1口いただいた馬です。
維持費も微々たるものですから、首長竜のごとく、待つとしましょうか(苦笑)


◆モンブラン
ダク中心の乗り運動で右前肢の様子を見ている。
良い意味で状態に変わりはない。
中間に梅田智之調教師が視察に来場。
「大きい馬だから無理させない方が良いでしょう。
この馬は本当に良い雰囲気があるので大事にいきたい」
(師)

こちらも年内デビューは絶望的ですね。
ただ毎回コメントとしていますが、この馬はダート馬。
クラシックは無縁と考え、名より実を取りに行った馬です。
冬場はダート競馬が中心ですから、むしろ年明けデビューが現実的。
地方交流も含め、最低2つは勝ってもらうつもりですから(笑)


天皇賞、重巧者

【天皇賞】
台風の影響がどれくらい残るのか微妙です。
道悪=トウケイヘイローの逃げ粘り。
こう考えがちなのですが、トウケイヘイローはホントに重得意?
前走の札幌記念が一人旅の逃げきりでしたが、重というより函館が得意?
まぁ苦にはしないでしょうから、アドバンテージはありですね。

一応、道悪競馬も想定して、重巧者を探してみたところ…
やはりナカヤマナイトは目立ちますね。
道悪(重・不良)の成績が以下です。

(1.1.0.1)

不良のダービーこそ4着でしたが、あとは連対確保。
昨年、重のオールカマーで1着、不良のAJCCが2着。
ただしAJCCの勝馬はルーラーシップですから、これは仕方なし。
近走から強調材料に欠ける部分は否めませんが、大きな減点がないのも事実。
馬券検討には欠かせないような気がしてきています。

もう1頭。

ダイワファルコン
道悪(0.2.1.1)
東京(0.2.2.5)

どちらかといえば中山巧者のイメージが強いですね。
ただ前走のオールカマーは8着と完敗。
良なら即、消しの1頭と言えます。
ただ道悪なら…
と頭の隅に留めておきたい1頭と思います。

【番組改変】
事前の情報通り、朝日杯が阪神行き。
ホープフルがGII格上げされ、ラジNIKEと置き換えに。
なんか余計、ゴチヤゴチャしますね

個人的に思いますが、2歳戦にGIは不要な気がします。
余裕でパスされるGIってどうなんでしょう
年度代表馬もレース内容を検討して決めればよいのです。
本当の意味での頂点は3歳戦です。
やみくもにGIを置く必要はないと思うんですけどね。

皆さんどう思います?

Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ