ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

2015年02月

アーリントンCの結論

【アーリントンC】
意外とデータに忠実なレースです。
昨年、一昨年も配当こそ安かったですが有力馬で決着。
さて今年はどうなるか?

◆基本データ
・牝馬×
・前走、未勝利×
・中2週△
・キャリア8戦以上×
・前走1700以上×
・前走500万4着以下×

前走がOP以上なら掲示板は欲しいところです。
ステップは朝日杯が好結果ですが、勝ち星はなし。
中2週のローテはジャスタウェイがブレイクしています。
ただ、この馬は「別格」で考えることもできますね。

前走重賞組
・アルマワイオリ
→朝日杯2着、1400OP勝ち
・ネオルミエール
→朝日杯4着、いちょう2着
・ナヴィオン
→シンザン3着、1400OP勝ち

前走OP組
・ナイトフォックス
→ジュニアC1着、(2.1.1.0)
・ヤングマンパワー
→ジュニアC3着、(1.0.1.0)

前走500万
・ナリタスターワン
→特別1着、(2.0.0.0)
・キッズライトオン
→平場2着、(1.3.0.2)

データ的にはここまで。
アルマワイオリが朝日杯人気薄での好走。
ここをどう判断するかです。
安定身ならナヴィオンですが…。
今年のメンバーは抜けた馬が居ない感じです。
無敗馬ナリタスターワンも気になる存在です。

結論
◎ナリタスターワン
○ナヴィオン
▲ナイトフォックス
△ネオルミエール
☆アルマワイオリ

[買い目]
◎○▲の馬連、ワイド
◎→△☆の馬連
3連複◎○→▲△☆
まで。

愛馬の動向

◆ベイビーイッツユー

やはりというか…。
「近走の状況を考慮し引退」だそうです。
高い授業料だったと思います。
有力厩舎で馬棒が開かないとかなら解ります。
この程度の成績の厩舎にこの扱いじゃねぇ💦
出資者の人達はホント、気の毒です。
長い一口歴の中で最凶、最悪の厩舎でした。

ウニの出資馬も残すところルペールのみ。
どうするかなぁ…。


◆ルペールノエル

イクタTF
順調に調整中。
低い障害飛越は着地も綺麗で、もはや影響は全く見られない。
様子を見て15-15を開始し、時計を出して行く。

いい感じで調整が進んでいます。
あとは帰厩を待つばかり。


◆ベッライリス

ノーザンしがらき
ここにきてグンと成長、状態は上昇の一途。
坂路でも軽快な動き。
ソエの状態は落ち着いているので、徐々にピッチを上げて行く予定。

思ったよりダメージは浅い感じ…。
ただ姉の現状を見ると、完全な状態で戻さないと反動が出そうです。
春に勝ち上がりたいのが、本音ですが微妙だ💦



◆ヴィクトリーコード

ノーザン空港
以前として軽めの調整に終始。

デビュー、厳しいかな…。

淡路島の温泉

夢海遊淡路島(淡路島)

昨日から関西出張です。
滅多ににないエリアで、地理感覚全くなし(笑)
週末まで仕事になりますので、更新はシンプルに。

ちょっとラッキーだったのは、ホテルが温泉だったこと。
泉質はともかく、快適な露天風呂があることが嬉しいです。
「ルディ第一主義」の殿福家。
温泉、露天風呂の組み合わせは久しぶりなのであります💦
実はこの出張に絡んで2月は仕事が滅茶苦茶で、ある種のご褒美になったかも…。
姫福はルディとお留守番。
殿福だけ温泉ですから、何かお土産を買っていかないといけませんね。

また最終日の奈良では少し時間があるので、ちょいと寺巡りでもしてこようと思います😄
IMG_20150204_002707

中山記念の展望

今年は登録数が少ないです。
またイスラ、ヌーヴォという2頭のGI馬が参戦。
この辺りをどう見るか、がカギですね。

☆基本データ
・前走芝16〜22の重賞
・前走は掲示板確保
・11月以降に出走
・4歳〜7歳馬

★補助データ
・重賞3着以内の経験
・重賞の出走経験
・前2走はOPが基本
・前2走内1度は重賞
・前々走は掲示板死守
・コース巧者に注意

今年の登録馬は例年に比べ前走重賞で好走ってのが少ないです。
とくに高齢馬で近走に結果が伴っていない馬はバッサリでいいと思います。
イスラ&ヌーヴォの2頭を別格と考えて、他の馬を確認すると…。

4歳
ステファノス
→前走、富士S1着
→前々走、セントライト4着

マイネルフロスト
→前走、AJCC4着
→前々走、中山金杯6着

タガノグランパ
→前走、東京新聞10着
→前々走、マイルCS10着

5歳
ロゴタイプ
→前走、根岸8着
→前々走、中山金杯2着

ここまでと思います。
タガノの近走はイマイチですが、重賞勝+DB4着の実績は無視できません。
また前走、何故か根岸に出てきてコケたロゴタイプ゛…。
中山コース、GI含む全て重賞で(3.1.1.0)のコース巧者。
昨年も札幌記念以来で3着と好走。
中山金杯で2着に来ているように頭もあると思います。

問題はヌーヴォ。
牝馬でどうなんでしょうか…。
状況の見極めが大切です。

横浜家系探訪 その2

横浜家系壱角屋(阿佐ヶ谷)

IMG_20150202_122320


さて荻窪の荻窪商店に続く横浜家系です。
両店ともOPはほぼ同時期。
ちなみにこちらは、元々「東京○○○めし」が閉店したところを居抜きして開店。
ちょっとラーメン食べるのにはカウンターが高いんだよね。

高いと言えば、こちらはラーメンが730円と50円高い!
ライスの無料サービスも1時間短く、17時までです。

余談ですが、職場のラーメン通に言わせると、荻窪 > 阿佐ヶ谷 だそうです。
「違いのわかる男」ではない殿福に何か感じるところはあるのでしょうか?

DSC_0044


では実食。
ご覧の通り、外観は荻窪と全くと言ってよいほど「同じ」です。
スープの感じも、両店ともほとんど変わりなし。
同僚の 荻窪 > 阿佐ヶ谷 という違いは正直、わかりません。

強いて言えば、後味…かな。
荻窪の方は豚骨特有の後味(=旨味)がある、どコメントしました。
阿佐ヶ谷の方は、それがなくスルっと入る感じ。
ただ主観ですし、ラーメンの違いが解る殿福ではありません。
…あてにはならないですよ。

システムそのものも基本的には替わりません。
麺、スープ、油などの量もお好みでチョイスできます。
となると、50円の差は大きいかもしれませんね。
一応、次回使用できるクーポンをくれたのですが、「次」がいつあるかわかりません。
ならば、価格そのものが安い方が利用しやすいのが本音ですね。

結論 荻窪 > 阿佐ヶ谷

あ、でも阿佐ヶ谷の方が静かですよ。

ワンコ連れでイタリアン

DONDENGAESHI(小岩)

グループ内のイタリアンの店です。
場所は「大竹」から10mくらい先のところ。
かつては「花屋」さんだった場所にあります。
できてから1年くらいだそうです。

狭小スペースにカウンターと小さなテーブル席。
さながらスペインやイタリアのパルを彷彿させます。
DSC_0069

DSC_0071

DSC_0070


で、このお店、ワンコ仲間から「ワン連れ可」との情報をゲト。
満を持しての参戦となりました。

確認したところ、ワンコはマットを引けば座席上OK。
中は狭いですが、意外と暖房が利いてあったかい。
料理はおすすめメニューがボード上にありました。
特筆すべきは、料理単価が安いこと。
ローストビーフ600円をはじめ、500円〜600円が中心。
パスタやピザは1000円ですがボリュームもあり、ピザは石窯焼き。
さらに、なんとなんとビールはハートランド生!!!!

さて実食であります。
以下がオーダーした品々です。
DSC_0073

DSC_0076

DSC_0079

DSC_0083

DSC_0082


お味の方もなかなかのモノです。
ただ本格的イタリアンというよりは家庭的な感じ。
その分、価格が押さえれていますし、品数が注文できますから、ありと思います。
また平日クーポンを利用すると7時までドリンク全てが200円になるのです。
つまりハートランド5杯で1000円!
これは飲んべえ殿福家にとって、破壊力抜群であります。

DSC_0085

こちらはアクアパッツァ。
スープをベースにリゾットもお願いできます。

DSC_0088

ほんとはこのリゾットで「締め」だったんだけど、食いしん坊殿福はさらにハーフのピザをオーダー(笑)

DSC_0091


呆れる姫福を横目に見事、完食!
お会計もこれだけ飲み食いして7000円チョイ。
恐るべし、平日クーポン!

…帰りにまたクーポンもらってきちゃいました!

フェブラリーS、結論

土曜競馬は散々でした(泣)
ムガール兄は取り消し💦
ベッラレジーナは惨敗💦💦
ダイヤモンドはド本命💦💦💦
ベイビーは見所なく大敗💦💦💦

特にベイビーはこの厩舎だとこれにて終了の可能性が高くなりそうです。
「短距離は節を空けなければ使えない」
「放牧、立て直しには時間がかかる」
「年齢的に上積みがない」
みたいなコメントでお払い箱かも😥

さてフェブラリーS。
データで予想しても当たらなさそうです。
なんか、流れがない感じ…。

・コパノリッキー
・インカンテーション
・ワイドバッハ
・サンビスタ
・カゼノコ

以上の箱買い。
リッキー飛んだら、好配当ってことで。

ダイヤモンドS、結論

【ダイヤモンドS】
基本データは以下。
・前走4着以内
・中心は4、5歳
・準OPからも可
・ステップレース
→△金杯、ステイヤー
→○万葉、AJCC

実力はフェイムゲーム。
ただし前走があまりに負けすぎで○まで。
やはり狙うは万葉組。

◎シャンパーニュ
とにかくこのレースは4歳馬が走る!
今年はこの馬1頭のみです。

▲ニューダイナスティ
△ステラウインド
斤量の関係でこう考えます。

☆タイセイドリーム
準OPからの組みにも一角崩しの可能性あり。
注アドマイヤフライト
注ファタモルガーナ
この2頭にも食指は動きますが、手を広げすぎてもね。
ワイドまでに留めます。

[買い目]
馬連◎○▲△☆
ワイド◎→○▲△☆+注12

ムガール兄は予定通りつばき賞へ。
あと小倉競馬に注目。
12Rベイビーもそうですが8Rにベッラレジーナが出走。
はたしてどんなレースを魅せてくれるのか…。

愛馬の動向

◆ルペールノエル

イクタTF
右前肢の違和感はほとんどなくなっており、その他で気になるような箇所もない。
様子を見てペースを上げ、帰厩の態勢を整えていく。
「多少膝裏の厚みが左右で違いますが、獣医さんも『問題ない』と話していましたし、気にする必要はないでしょう。
特に不安なところはありません。
馬場状態の良い時に15-15を始めようと思います」
(担当者)

どうやら大丈夫のようですね。
これでペースを上げて順調なら3月中に戻せるんじゃないでしょうか。
やはり出走は4月ですかね?


◆ベッライリス

ノーザンしがらき
ソエはまだ熱を持っているものの、痛みはない模様で様子を見ている。

思っていたほど酷くはないみたいです。
ただいつ戻れるかはわかりません。
春競馬に間に合えばねぇ…。



◇ベイビーイッツユー

小倉滞在
小倉土曜、合馬特別1200
12頭立原田和で確定

仕上がりは悪くないようですが…。
騎手がねぇ😥

この厩舎にとって所詮、邪魔者扱い。
まぁ減量と12頭って少頭数ってトコに一縷の望みです。
何とか4頭抜いて賞金加えて帰って来てくれたら満足です。
…あと何戦走れるんだろか。

フェブラリーSの展望

昨年はコパノリチャードにことごとくデータをブレイクされました。
しかし、例年はデータに準拠することで、ほぼ結論に近づけました。
昨年のコパノのその後の活躍を考えれば、例外中の例外。
今年、この例外に該当するような馬が居なければ、データでOKと思います。

◇基本データ
・前走は重賞で掲示板
・重賞2勝馬かGI連対馬
・前2走で1度は連対
・1600以上の勝利経験
・東京コース勝利経験
・主力は4、5歳馬
・カペラS組は×

さらに付帯条件
・関西馬が基本
・前走上がりが3位内
・前走3着以内 or
・GI4人内+掲示板

今年の登録馬でコパノリチャード以外をチェック。
まず重賞未勝利、前走で掲示板を外した7歳以上の馬はまとめて消し。
次に人気の6歳ワイドバッハ。
東京コースに実績あれども、まだ重賞1勝馬。
5歳インカンは前走で連対できず、東京も未勝利。
このあたり皆、死角ありってことです。

ならば意外と面白いのがウニ馬のサンビスタ。
例年、好走するのがJCD掲示板組。
サンビスタは東京コースに実績なしも、チャンピオンズCが4着。
JCDとチャンピオンズCが置き換えられるなら…。
となると、7歳ローマンレジェンドにも若干の可能性あり。

あとは4歳2頭。
カゼノコは東京コース実績なしもGI馬で前走も川崎記念2着。
ハッピースプリントとともに惑星となるか…。

相手選びが難しいですね。
Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ