ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

2015年11月

抱き癖

ルディが大好きな「抱っこ」。
ちょっと前までは散歩ですぐ「抱っこ」をせがまれました。
さすがに4歳ともなると「抱っこ」は出なくなりましたが(笑)

で、この「抱っこ」なんですが、「抱き方」って人それぞれと思うのです。
姫福のスタンダードな抱き方がこのスタイル。
胴長のダックスを二の腕に跨がせるスタイルです。
顔は左向きのようです。
image%3A5797


最近はこのスタイルも気に入っている模様。
どっちの方がルデイには楽なんでしょうかね?
image%3A5727


で、実は「殿福スタイル」はこれらと全く違う抱き方なのです。
やり方はルディの腰から下を左脇に挟み、左手掌で胸前を支える。
image%3A5798

そんで支持に右腕をクロスさせる形。
image%3A5799

某雑誌によると「力技」らしい…。
(ちなみに顔は右向きじゃないと抱きづらい)
あまりこのスタイルはいないらしいです…。
自分ではあまりに意識せずこのスタイルになっちゃったんですけど、もう治りません(苦笑)

当のルディ。
ブログ用の写メを撮るのにいい加減、飽きてしまったようです(笑)
image%3A5800

京阪杯、マンボウは狙えるか?

【京阪杯】
もしかしたら…。
マンボウ騎手は凄く上手いのかもしれない…。
昨日のキャピタルSもワールドエースの激走は馬の力というより騎手の腕?
銭騎手であの走りができたかな?

何か往年のロバーツ騎手のようです。
てなわけで京阪杯でもマンボウ騎手を狙ってみたいと思いついます。
当然のことながらアースソニックは無印😏

◎エイシンブルズアイ

○ビッグアーサーは外せません。
▲ベルルミエール

[買い目]
◎単複
◎→○の連単裏表
◎▲のワイド

ちょと狙ってみましょう!

JCの結論

【JC】
今年は例年に比べ出走馬のレベルが低い。
そのため天皇賞を完勝したラブリーデイの圧倒的な優位は動かず不動の軸。
対抗馬もデータから押せるのはミッキーとパンドラの牝馬2頭のみ。
人気馬達とはいえ馬券はこの3頭で組み立てるしかありません。
ただレベルがレベルなだけに3着に紛れはあるかもしれませんのでワイドは狙ってみます。

◎ラブリーデイ
○ミッキークイーン
▲ショウナンパンドラ
★トリップトゥパリス

[買い目]
◎○▲の馬単
3連単◎→○▲→▲○
◎★の馬連+ワイド

以上の10点が勝負馬券。
以下は「宝くじ」馬券😁

外国人騎手が必ず複勝圏に飛び込むことから★以外の外国人騎手(日本馬3頭+外国馬3頭)へ◎からワイド。
日本馬>外国馬、7歳以上軽視の観点から
サウンズオブアース&ラストインパクトを△としてチョイスし3連複◎→○▲→△△。

まともなら◎が突き抜けるはずです。

土曜競馬

重賞があるとはいえ、「京都2歳S」じゃわかりません。
そもそもこれほど2歳重賞を乱発する必要があるのかどうかも疑問です。

【京都2歳S】
重賞勝馬の◎アドマイヤエイカン中心でよいでしょう。
ただ頭数も少ないですし絞って考えます。
重視したのは前走で勝利、早い上りの2点。

○キャノンストーム
▲ケルフロイデ

相手もこの2頭に絞ります。
◎○▲の馬連、ワイド+3連複

【キャピタルS】
こっちの方が断然面白そうなメンツです(笑)
エントリーの多い3歳馬から3頭をセレクトします。

・グランシルク
・ミッキーオリビエ
・ヤングマンパワー

こちらも馬連、ワイド+3連複で。


今週はJCがあるというのに、どうも競馬が盛り上がりませんね。
現実問題、JCより同日の京阪杯の方が魅力的に感じるのは私だけでしょうか?

ルペール、戻れず…。

◆ルペールノエル

イクタTF
コース、坂路、障害練習とメニューにバリエーションをつけて調整している。
「今日は2000mを2本、17秒ペースで乗りました。
良い汗をかいていますし、順調ですね。
明日は天気を見て、15を切るくらいで時計を出すつもりです。
調子は変わらず良いですよ」
(担当者)

藤原厩舎の快進撃が止まりません。
現在、43勝で全国リーディング3位。
複勝率は驚異の0.437であります。
28馬房あるとはいえ、そのすべてが勝ち負けしているか長休明けで入厩した馬達。
「いつでも戻せる状態」となって約1か月が経過しています。
とてもじゃないですが障害のルペールには馬房が廻ってきません。
この状況ですから、年内の出走はほぼ不可能と考えた方がよさそうです。


◆シャクンタラー

ノーザン早来
「ここまでウォーキングマシンで様子を見てきましたが歩様に問題はありません。
獣医師と相談してこの中間からトレッドミルでの運動を始めました。
今のところ歩様に変わりありませんが、今後もよく注意しながら進めていきます」

一歩前進といったところです。
騎乗調教になってどうか、ってところですかね。


◆エリテュイア

ノーザン早来
「約1ヶ月ウォーキングマシンの調整で様子を見てきましたが、脚元の状態も徐々に良化してきたので、獣医師とも相談してトレッドミルを始めています。
引き続き患部をチェックしながらにはなりますが、トレッドミルで少しずつ負荷を掛け、乗り運動再開に向けて徐々に進めていきます」

こちらもシャクンタラー同様トレッドミルになりました。
まぁこの馬に関しては「骨折」と理由がはっきりしていますから心配ないですけど。

JC…気になるオカルト

JCオカルトとして面白いものがあります。

・外国人騎手が必ず複勝圏

この傾向、10年以上続いております。
もちろん人気馬+外国人騎手ってのが中心ですが、そうでない時も多々あるのです。
今年は有力馬が以下の3頭。

・ラブリーデイ(川田)
・ミッキークイーン(浜中)
・ショウナンパンドラ(池添)

となると外国人騎手の騎乗馬は要チェックなのであります。
また近年、外国馬は好走した例がほとんどありませんが、一応確認は必要と思われます。

まず外国人騎手について。

大前提として「当年の重賞勝ち」は不可欠と思います。
最低でも日本での重賞勝ちはないと厳しいでしょう。

次に外国馬について

・5歳以下
・当年のGI勝馬

この2点は外せません。
これに騎手の条件を当てはめて考えてみたいと思います。


まず日本馬+外国人騎手

・サウンズオブアース(兄台)
・ペルーサ(弟台)
・ラストインパクト(ムア)

さすがにペルーサは年齢からも厳しそう。
弟台自身も今年はたま゛重賞勝ちがありません。
兄台の騎乗馬は重賞勝ちがなく東京実績もありません。
菊花賞2着だけではたしてどこまでやれるでしょう…。
一方のムア騎乗馬は近走がパッとしないんですが騎手で化けますかね?

一方、外国馬+外国人騎手

・イトウ(ミナリク)
・イラプト(パスキエ)
・ナイトフラワー(シュタルケ)
・トリップトゥパリス(ベリー)

年齢、実績の点で今年の外国馬は一応基準をクリア。
となると騎手の実績が問題となります。
ミナリクとパスキエは馬はともかく、騎手が全くと言っていいほど強調材料がありません。
ナイトフラワーのシュタルケは今、短期で来日中ですが重賞は未勝利…どうでしょう。
注目しているのは…トリップトゥパリス。
まず名前が問題でしょう。
有馬記念よろしく、こういうご時世でこの馬名ですから。
ただしこの馬、フランスではなくイギリスの馬です。
(→フランス馬はイラプトのみ)
それと騎手のベリーですが、実は盲点がありました。
年度初めに来日し、ラブリーデイ騎乗で中山金杯を制していた!!!

さて今年複勝圏に飛び込んでくる外国人騎手は…誰?!

JCの展望

さてJCであります。
今年はラブリーディ1強ムードですがはたしてデータはどうなるか。
ちなみに昨年の結果は以下。

1.エピファ(住吉)4人
2.ジャスタ(福永)3人
3.スピルバ(北宏)6人

【レース傾向】
・GI馬か同年のGI連対馬がくる
・原則1〜5人気決着
・3〜4歳馬が中心
・関西馬が強い
・外国人騎手1人は3着以内に絡む。

☆データ分析
a.前走は芝GIが基本
b.前走GIIなら1着
c.前2走の内、一度はGIに出走
d.10月以降に出走
e.年度内重賞勝ちのない6歳以上は消し
f.日本で重賞連対経験のない外国人騎手は×
g.牝馬は前走GI1着馬
→秋天2着ならセーフ
h.年度内未勝利は割引

3歳馬に関しては以下
i.GI馬である
J.GI連対あるGII馬
k.東京2400の実績

さてつらつらと並べてきましたが、今年の登録馬でチェック。
◇3歳馬
○ミッキークイーン
→秋華1人1着
府中実績オークス1着でOK。

◇4歳馬
△アドマイヤデウス
→日経賞勝ちも前走秋天11着
△ショウナンパンドラ
→前走秋天4着、オールカマー勝ち
×サウンドオブアース
→前走GII2着も年度内未勝利
×ワンアンドオンリー
→年度内未勝利、連対もなし

◇5歳馬
△ダービーフィズ
→前走秋天15着、函館記念勝ち
×ラストインパクト
→年度内未勝利、連対もなし

◇6歳以上
?ゴールドシップ
→前走宝塚15、春天勝ちも間隔空きすぎ
?ヒットザターゲット
→前走GII2着、目黒記念勝ち

本来消しのゴルシやヒットザに思わず目が行っちゃいますね。
マジな話、ミッキーあるかもしれません。
それくらい牡馬が頼りになりません。
あとは外国人騎手が複勝圏に来る傾向があるのでそこもチェック。
東京コース専用機も重視した方が良いかもしれません。

[今日の結論]
データではラブリー&ミッキーの1点になってしまいます(汗)

膝の上

某日朝のルディであります。
この日は悪天候のため土手はなし。
「安心してください!ちゃんと起きてますから」
と言わんばかりのドヤ顔風であります。
image%3A5664

しかし…5分もしないうちに😉
image%3A5665

散歩に行かない安心感からなのか…。
どことなくボ〜ってして眠そうに見えます😄
ココで姫福に登場してもらい、ちょっかいを出してもらったところ…やっぱ眠いんだ😁
image%3A5668

結局、寝ちゃった…😪💤💤
それも姫福の膝の上で💦
いちばん安心して落ち着ける場所なのはわかるんですが、狭いと思うんだよね😓
パピ仔の時と違って体も大きく(→長く?)なっているし膝上では当然、体がはみ出ますから💧
だから……こうなる💦
image%3A5667

無理な姿勢な気がするのは殿福だけだろうか💦
でもこの姿勢で平気で1時間は寝てるのです。
余談ですが、同じ膝上でも殿福の所には絶対に来ないのです。
無理くり乗せようとすると抵抗して降りようとする😥

姫福日く「ゴツゴツしてイヤなんじゃない😄」

だって😱

東スポ杯、★アグレアーブル

【東スポ杯】
★アグレアーブル
☆キラージョー

この2頭の爆走を想定して馬券を組み立てます。
人気馬の序列は以下。

◎マイネルラフレシア
○ブロディガルサン
▲ロスカボス
△スマートオーディン

◎はパームさんに敬意を表しつつ、前走の勝負根性を重視。
○▲の序列は東京コースの経験の有無です。
一応、素質馬スマートオーディンまで。

[買い目]
★☆の単+◎単複
馬連◎→○▲
ワイド◎★☆
3連複◎○→▲△★☆

★☆の爆走は有るや無しや?

マイルCS、★トーセンスターダム!!

【マイルCS】
今年もデータでピタリと嵌る馬はおりません。
状態と特性を鑑みて勝負します。

◎イスラボニータ

1人気ですが外せません。
本質はマイラーと見ています。
JCではなくココに出走してくる以上、勝ちに来ているはずです。

秋天1ケタ着順馬がマイルCSで1人気の場合、連対率は100%。
秋2戦、お世話になっていることですし素直に軸とします。

○ダノンシャーク

6歳の昨年に優勝し、今年は7着。
普通なら即、消しですが前走も0.3差の4着と差のない競馬。
そして何より京都1600専用機(2.4.3.1)という成績。
唯一の6着が4歳時のマイルCS。
頭はどうかと思いますが3着なら充分ありそうです。

▲ロゴタイプ

まともな5歳はこの馬のみ。
こちらも人気が落ちてワイドが美味しそうです。

★トーセンスターダム
今回の特注馬はこの馬です。
前走のカシオペアSってのが見劣りはするんですが…。
京都(3.1.0.0)で重賞勝ちのある得意コースです。
また毎日王冠は僅差5着。
アンビシャスやステファノス、クラレントに先着しています。
人気もなさそうですしワイドに妙味。

△フィエロ→重賞未勝利
△モーリス→長休明け
△ケイアイエレガント→逃げ残り…?

問題は買い方。
△はあくまでも押さえ。
配当的な妙味はありません。

[買い目]
◎○▲★のワイド+3連複
馬連◎流し→○▲★△△△

これなら◎が3着で馬連が抜けてもワイド&3連複が的中。
△から連対馬が出たらしょうがないでしょ(笑)
Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ