このレースは例年、難しいです。
データはあるものの、しばしばブレイクされるので「傾向」に留めるべき。
1人気があてにならず、人気馬が穴馬を連れてくることもしばしば。
幅広い捉え方で考えた方がいいですね。

☆基本的傾向
・キャリア3戦以上
・1600以上で連対
・切れ味重視
・ステップレース重視
→阪神JF
→クイーンC
→エルフィンS
・ステップ外は2着内
・500万は1着限定
・芝1400の実績

近年、勝馬の前走は芝1600。
また今年は阪神JF組のレベルが高いので、JFで惨敗しても巻き返しは充分あり。
それとキャリア2戦の馬は人気でも3着までと見た方が正解。

まず前走JF組oJF出走組
4.ムーンエクスプレス
6.スマートプラネット
→前走、クインC12着
7.レオパルディナ *重賞2着
→勝ちが1200のみ
9.オーミアリス *重賞勝
→勝ちが1200のみ
10コートシャルマン *3人気
→前走フェアリー4着
13ダノングラシアス *重賞2着
→クインC11着
14クールホタルビ *重賞勝

順当にムーンエクスプレスが人気になると思いますが…。
ローレルの馬ですので、人気薄こそ妙味な気がします。
逆にクールホタルビはJFこそ大敗もファンタジー勝馬。
こういう時に訳わからん激走があるやもしれず…。
微妙なのはコートシャルマン。
確かに前走もフェアリー4着ですから、勝ってもおかしくはないです。
ただ1人気に押されるほどの安定感があるかといえば、「否」でしょう。
ムーン&コートの組合せが1人気なら、まず買う気になれません(笑)

面白いのはテンダリーヴォイス。
アルテミスこそ大敗しましたが、一貫して1600を使われ、上りも上位。
前走のフェアリーも3着と好走。
JF組以外で人気も盲点な気がします。
ただ、アネモネにまわるとの話もあります。
あとはペルフィカですが、ちょっと足りない気がしないでもない。

かなり荒れそうな気がしますねぇ(笑)