ルデイ旅紀行(四万、水上2)

今回のツアーで宿泊したお宿が「地酒の宿中村屋」です。
簡単に言うと酒屋が営む民宿です。
1部屋だけワンコと泊まれる部屋があり、なんと!部屋付き温泉に一緒に入れちゃうのです。
殿福もルデイとしっぽりと入浴♥
夜に殿福が一人で入浴しているとルデイが寄ってきて再度入りたそうな素振り。
ただドライヤーがイヤだったようで躊躇していましたけど(笑)
お宿は入口も完全に別で10畳部屋にジャグジー(→温泉です)付きのウッドデッキというつくり。
ちなみに貸し切り露天風呂も2ヵ所あり、お人様は随時利用できます。
部屋の内装はこんな感じ。




こちらはお人様用露天風呂。
2時チェックインなので、清掃直後だとお湯がたまっていないケースも(笑)


酒屋直営ですので酒類は店頭価格で購入可。
おまけに地酒が豊富であり、姫福は「イワナの骨酒」と「利き酒セット」を別注。
殿福は地ビールを堪能しました。
失敗したのは、奮発して和牛ステーキまでつけて刺身も一人前を馬刺に差し替えたのですが…。
……夕食の量が半端なかった。
とても食べきれる量ではなく、当然姫福は御飯に辿り着く前にリタイア💧
以下に写メを載せますが、テーブルに乗せられた分のみです。
料理が乗りきらないのです(汗)


いやぁ〜、久々に敗北感を味わった😓
さて四万温泉についても一言。
「四万た○ら」とか「四万や○ぐ○」とか有名なお宿があるので油断していました💦
草津や伊香保とかイメージしていたら大変です。
昭和30年代で街中は止まったままです。
繁華街ってものがない(笑)
唯一の名所はジブリの名作「千と千尋〜」の湯屋のモデルとなった古風なお宿の存在。
ルデイに浴衣を着せて散策中に立ち寄り、記念写真を撮影しました。


静かに温泉を堪能するのが四万の基本のようです。
補足ですが「中島屋」という蕎麦屋さんがあり、こちらはワンコ連れで利用できます。
駐車場はありません…というより大手ホテル以外は川沿いの無料駐車場の利用です。
これは民宿利用者も同じですのでご注意を。

今回のツアーで宿泊したお宿が「地酒の宿中村屋」です。
簡単に言うと酒屋が営む民宿です。
1部屋だけワンコと泊まれる部屋があり、なんと!部屋付き温泉に一緒に入れちゃうのです。
殿福もルデイとしっぽりと入浴♥
夜に殿福が一人で入浴しているとルデイが寄ってきて再度入りたそうな素振り。
ただドライヤーがイヤだったようで躊躇していましたけど(笑)
お宿は入口も完全に別で10畳部屋にジャグジー(→温泉です)付きのウッドデッキというつくり。
ちなみに貸し切り露天風呂も2ヵ所あり、お人様は随時利用できます。
部屋の内装はこんな感じ。




こちらはお人様用露天風呂。
2時チェックインなので、清掃直後だとお湯がたまっていないケースも(笑)


酒屋直営ですので酒類は店頭価格で購入可。
おまけに地酒が豊富であり、姫福は「イワナの骨酒」と「利き酒セット」を別注。
殿福は地ビールを堪能しました。
失敗したのは、奮発して和牛ステーキまでつけて刺身も一人前を馬刺に差し替えたのですが…。
……夕食の量が半端なかった。
とても食べきれる量ではなく、当然姫福は御飯に辿り着く前にリタイア💧
以下に写メを載せますが、テーブルに乗せられた分のみです。
料理が乗りきらないのです(汗)


いやぁ〜、久々に敗北感を味わった😓
さて四万温泉についても一言。
「四万た○ら」とか「四万や○ぐ○」とか有名なお宿があるので油断していました💦
草津や伊香保とかイメージしていたら大変です。
昭和30年代で街中は止まったままです。
繁華街ってものがない(笑)
唯一の名所はジブリの名作「千と千尋〜」の湯屋のモデルとなった古風なお宿の存在。
ルデイに浴衣を着せて散策中に立ち寄り、記念写真を撮影しました。


静かに温泉を堪能するのが四万の基本のようです。
補足ですが「中島屋」という蕎麦屋さんがあり、こちらはワンコ連れで利用できます。
駐車場はありません…というより大手ホテル以外は川沿いの無料駐車場の利用です。
これは民宿利用者も同じですのでご注意を。