ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

#ディーラー

Polo、初の車検🚙

早いもので、愛車Poloが来月に車検を迎えます。

いろいと考えたのですが、多少割高でもディーラー車検にしました。
ネット等で見ていると、車検後に不具合が出れば、ディーラーでは保証対応をしてくれます。
ただ料金的なことを優先し、外部の車検を利用した場合…👀
後で不具合が出ても保証対象外です。
輸入車は国産車より故障が多いとよく言われていますが、それは事実。
Poloも2度ほどトラブルが出ています。
国産車では、まず無いであろうトラブルでしたから、面食らいました😅
→深刻なものではなかった😶

その辺りを勘案すると、目先の数万より後の保証の安全を取ることにしました。
ただ…自身初の輸入車故に、いくらかかるのかちょっと不安であります😶
フィットクラスだと、15〜20万位🤔
Poloだと、どれくらい…?

日曜日に事前車検を予約して見積って(というより、これが料金)きました。

結果…25万🤔
(バッテリー交換含む)

バッテリーが高いか💦
まぁ仕方ないですね😅

輸入車は金がかかる💦

以前、「輸入車は故障が多い」という内容のブログを書きました。
この時はエアコンの故障に続き、ハンドブレーキの警告灯が消えないトラブル。
輸入車維持の難しさを身を以て体験した訳です。
以後、大きなトラブルは出ていません。
今回はトラブルではなく費用の話。

実は1月に法定点検に出しました。
幸いにも点検に際し、大きなトラブルは見つかりませんでした。
ただバッテリーが弱くなっているので、近々に交換したほうが良いとの助言。
で、ディーラーで交換した場合の費用を聞いて、ブっ飛んだ…🌀

「5万円」……😶

当然、そんな持ち合わせもなく、その場はスルーしたのですが…💦
後で調べてみて、驚きました😮

オートバックスでも4〜5万かかる感じ。
ディーラー価格がけっして、バカ高い訳ではないのです。
理由として、以下の2点。

・輸入車であること
・アイドリングストップ機能対応

輸入車は国産車と違い、特殊な工具が必要で、手間がかかるようです。
→これはドラレコ取付けの時に国産車の倍の工賃を取られたので、経験済み。
またアイドリングストップ機能付の車は大容量バッテリーを搭載していること。
以上の点から「5万」という価格が出てくる訳です…。
→ちなみにフィットなら3万くらい

殿福は基本、サンデードライバー。
ポロを動かす機会がそんなに多くありませんし、基本は街乗りが中心。
走行による蓄電より使用していない放電がどうしても多いようです😓

「毎日エンジンをかけても、それほど効果は期待できません」
「最初の車検(=1年後)まではバッテリーが持たない」

これがディーラーで言われたこと。
近々にバッテリー交換は必要となりそうですが、はたしてどうしたものか🤔
同僚(→愛車ベンツ)に話したところ、
「他との差額が1万以下ならディーラー」
との見解。
理由として
他で交換するとディーラー保証などが適用されない可能性があること。
トラブル発生時にディーラーなら融通が効いた対応をとってくれること。
まぁ、ある種の安心料ですかね。 

とにかく、どこかでバッテリー交換をしなきゃいけませんねぇ💦


Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ