ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

#ヒルノダムール

「夢」…潰える 

不幸のメールは突然に…。

◆ドメニカドーロ
『先週の金曜日にBTCのウッドチップの屋内坂路でハロン17秒くらいのキャンターを1000m乗った後
右前肢が気になったため、エコー検査を行いました。
獣医師からは「エコー検査の画像では粗い箇所が確認でき、浅屈腱炎を発症しています。
今後、拡がっていく可能性がありますから、改めてエコーを撮りましょう」
との所見を得たため、一昨日、再検査を行いました。
結果、「炎症の範囲が更に拡がっています。見た目以上に、重度の屈腱炎の部類に入ります」
(獣医師)との診断を受けました。
そのため、関係者間で協議したところ、程度が重く復帰するまでに長い時間を要すること、
また、仮に調教を再開することができたとしても再発する可能性が高いこと等を鑑み、残念ながらファンドを解散することになりました。
競走馬としてのデビューを迎えることができませんでしたことを深くお詫び申し上げます。』

今月、体調が悪く、まだ復調途上です。
そのような状況で、このようなメール…
まさに泣きっ面に蜂…。
雪上加霜…。
弱り目に祟り目……。
傷口に塩を塗る………。
ハッキリ言って、不幸中の禍😭

この仔は、この仔だけは、「特別な仔」だったんです…。
ある意味、ウチには「奇跡の仔」。
デビューしても未勝利で終わったかもしれない…。
でもレースを走れただけで、「夢」は叶ったのです。

母系のシェアエレガンスは「姫福の相馬眼」にかなった最初の馬。
初めて(というより唯一)「口取り」を経験できた馬で、ジョイナスFに会いに行きました。
橋本牧場で繁殖入り後も会いに行き、初仔のシェアアプローズと対面。
また当時はお腹の中に二番仔のダムールが居りました。
翌年も橋本牧場を訪れ、とねっ仔のダムールと触れ合いました。
それ故、ヒルノダムールは「心の出資馬」として応援。
種牡馬入りしたときは狂喜乱舞でした。
ただ種牡馬としては「失敗」の部類に入るダムールでした。

その後、橋本牧場・昆厩舎預託でアドレがラインナップ。
ダムールの仔に出資できたことを心から喜びました。
アドレの新馬勝ちを含む2勝の戦績はダムール産駒としては最高の部類。
しかし…橋本牧場では繁殖に上がれず、サラオクへ流される…💧
中央牧場に競り落とされ、かろうじて繁殖の道にとどまるも…。
おそらく二度とこの血統には巡り会えないと思いました。
それだけにエポカが付いて、初仔がクラブに提供されたときは、もう絶叫状態!!
この血統に再会できた、この仔の馬生に寄り添える、そう思いました。

現実は時に残酷です…😓
本馬の競争馬としての馬生はこれで終わってしまいました…。
また繁殖としてのアドレですが…💦

2022年 エポカドーロ(本馬)
2023年 ヘンリーバローズ *不受胎
2024年 エポカドーロ *不受胎

となっており、繁殖として来年度ワンチャンあるかないか。
もし3年続けて不受胎なら、そのまま繁殖馬として置いておきますか?
下手をすると、すでに「廃用」の可能性だってあります。
つまり、この仔は本当に「奇跡の仔」だったんですよ…💦

メイセイオペラの産駒がデビューの時
岩手競馬では「夢の続きを観に行こう!」というCMが流れました。
活躍馬は出なかったけど、「夢」の続きは観られたはずです。
今回、「夢の続き」が失われてしまったことが残念で仕方ありません…。

母父ヒルノダムール

ネットでこんな馬を見つけました💡

ベラジオゼロ(門別・2歳牡馬)

戦績3戦3勝 栄冠賞[重賞]

父ホッコータルマエ
母ホウヨウクイーン
母父ヒルノダムール!\(^o^)/

何と母父ヒルノダムールという血統。
地方ながら重賞を勝ち、函館2歳Sの出走権を手にしました😃
種牡馬としてのダムールは、中央では重賞はおろか産駒全体でも7勝😭
中央の特別勝ちがニシノオイカゼの湯沢特別のみという落第種牡馬💧
地方重賞でもBMSとして活躍馬がでてくれただけで嬉しいです。

そして、ついでに調べてみました。
BMSとして、他に活躍できそうな仔がいないのか?…を。

そして恐ろしい現実に気がつきました。

ベラジオゼロの母ホウヨウクイーン。
出資馬のアドレ(2勝馬)

2022年産は…この2頭しか出てこない😰
2023年産はまだ登録されていない仔も居ると思いますが…💦
22年に限定すれば、中央はアドレ仔、ただ1頭💧(汗)
考えてみれば、中央全体で7勝しか上げていないのです。
BMSとはいえ、たぶん中央勝馬で繁殖に上がったのはアドレだけと思われます。
そうなるとベラジオゼロの重賞制覇の功績は偉大です!!

同時にアドレ仔に課された血の重さを感じますねぇ🤔
ヒルノダムール産駒の牝馬で、2勝したのはアドレただ1頭。
その初仔でBMSにダムールを持つ、唯一の中央所属馬。

…夢の続きを観てみたい😊

ユニオン、ペガサス2023

新年度のラインナップが発表されました❗️
例年はここから悩みまくる訳ですが…😅
今年は迷わない❗️ズバリ、1択👍️


東 エポカドーロ×アドレ の牡


まさかまさかのアドレの初仔募集です🙌
橋本牧場のダムール産駒アドレは2勝を上げましたが、橋本で繁殖に上がれず…💧
サラオクで購買され、現在の繋養先に辿り着き、ようやく繁殖にあがれました。
繁殖馬としての最初のお相手は、何と皐月賞馬エポカ❗️
父が皐月賞馬のクラブ馬エポカ
母が橋本牧場産のアドレ
母父ヒルノダムール
母父母はあのシェアエレガンス❗️
個人的には夢と希望が凝縮された産駒でしたが、正直、募集は諦めていました😭
ところが嬉しい誤算で今回の募集です。

どういう経緯での提供かはわかりません。
ただ生産牧場である中央牧場からの募集馬提供は今までなかったはず🤔
とにかくラインナップされたことが私的に奇跡なのです😭

あとは価格と厩舎ですね🤔
まずエポカ産駒は複数頭ラインナップされていますから、選択ができること。
また牡馬ではありますが、血統が血統ですから価格は押さえられるはず。
適正価格は1000万〜1200万でしょう。
800万とか安い分には構いませんが、1500万の値を付けたらフッかけ過ぎです。

厩舎は関東だけに期待はできませんね。
リーディング上位の厩舎は高価格馬や血統馬が預託されるでしょう。
本馬は関東下位厩舎の可能性が高いです。
であるならば、是非アドレがお世話になった浅野厩舎をお願いしたい。
→できれば主戦騎手は杉原騎手で😅
逆に「か」から始まるベテラン厩舎は勘弁してほしいところです。
とにかく続報を待ちたいと思います🎵

愛馬の動向

◇アプサラー

美浦トレセン
美南坂良 53.8 38.6 24.9 12.2 一杯に追う
ドルズプライスレス(三未勝)
馬なりと同入

坂路で併せ馬で追い切り。
テンから並んで進み終いは一杯に追われ、しぶとく伸びて併入。
引き続き動きは問題なく、良い感じに仕上がってきている。
来週の東京(日)ダ1600牝に出走予定。
更に追い切りを重ね、態勢を整えていく。

「相手は動く馬で、最後はちょっと手応えが見劣りましたが、本馬も十分に動けていました。
前肢の出は相変わらず硬めですが、元々硬さのある馬ですし、許容範囲ですかね。
息は出来てきましたし来週もう1本追って、きっちり仕上がりそうですよ」(師)

レース間隔が空いていますから、除外はないと思います。
あとは力関係と騎手の問題。
初戦はゲートで後手を踏み、捲っていった分だけ終いか甘くなりました。
五分の発馬でどんなレースができるか…🤔
まだまだ課題は多いですが、この休養での成長に期待しています。



【ヒルノダムール】
マンスリーサポートを行っているヴェルサイユリゾートFから便りが届きました。

引き馬もアドマイヤジャパン、ビービーガルダンと同じ様に行いながら、
続けてスタッフの騎乗練習で良い運動をしながら過ごしております。
脚元なども全く問題なく、スッキリと程よい馬体をキープ出来ております。
うるさい素振りを見せることもなく、見学時でもすぐ近づいてくるので、
おそらく一番人参をもらっているのはダムールかもしれません。
file
(写真;ヴェルサイユF)

パネルにしてみた 🐎

お盆休み中。
殿福工房(→ロフト)をお掃除😊
古い日刊競馬のカレンダーが出てきました。
その中にダムールの天皇賞(春)がありました。
せっかくですのでパネルにしてみした😊

IMG_20210815_163801


サイズ感が分かりにくいと思いますが、B2版でけっこう大きいです💦
パネルはダイソー製品で価格は550円。
(ルぺのA4版と比較するとイメージがわく?)
IMG_20210815_164007


ダムールついでに懐かしいスナップを🤭
橋本牧場で繁殖に上がった母シェアに会いに行った時のものです。
ダムールがまだ当歳の時のもの。
まだまだあどけなさが残ります。
この時は天皇賞(春)を制して、凱旋門賞まで行くとは思ってもみませんでした😅

IMG_20210815_163730


IMG_20210815_163657


コロナ禍が落ち着いたら、ヴェルサイユFまで必ず会いに行きますからね🎵

祝!!ニシノオイカゼ

【湯沢特別】
1着ニシノオイカゼ(内田)5人気 単17.6

見事な逃げ切りでした。
特にラスト1ハロンは迫る人気の絹馬をあざ笑うかのように😁
差を詰めさせないまま、粘りきってゴール!!
ヒルノダムール産駒初の特別勝ちとなりました。

これまではアドレの2勝が最高成績でした。
オイカゼの場合、特別勝ちを含む2勝。
獲得賞金ではアドレを抜きましたね。

まだ3歳ですし、更なる上を目指して頂きたい!!

ヒルノダムールに1口行きました!!

ヒルノダムールに1口行きました!!

といっても、引退後の「支援」です。
現在、ダムールはヴェルサイユリゾートファームにて繋養中です。
こちらの施設では引退馬の支援会員を募集しているのです。

きっかけはYoutubeで上がっていたヴェルサイユF関連の動画。
これを視聴して、姫福とココなら大丈夫という判断をしました。
何せダムールとは母シェアのお腹の中に居るときからの付き合いです。
クラブには提供されませんでしたから、出資は叶いませんでした。
でもこれからはダムールを1口1000円/1カ月で支援することができます。
愛馬のカネツフルーヴが種牡馬を引退した時は何もできませんでした😓
結果、その後のことは…(以下略)
ですからダムールは精一杯、支援していこうと思います。


ダムールの近況としては、先日まで乗馬のリトレーニングのため千葉へ。
去勢されてはしまいましたが、目が穏やかになり馬の雰囲気が変わったとのこと。
以前、藤田伸二氏が来訪され、騎乗されたときはかなり煩わしい感じでした。
関係者によると、迂闊に近寄ると危ないときもあったとか。
リトレーニングを経た結果、今後は引き馬や乗馬で背中に跨る事が出来るそうです。
いつかダムールに跨がることができたら嬉しいですね😊


ヴェルサイユリゾートファームには引退馬の支援に力を入れています。
支援のシステムも色々とあります。
ご興味のある方は、以下からHPにアクセスしてみてください。

https://www.versailles-resort.com/


【主な繋養馬】
ローズキングダム
アドマイヤジャパン
ブロードアピール
スカーレットレディ
ヒルノダムール
​ビービーガルダン
​タニノギムレット
​オーシャンブルー
​ゴールドティアラ
エタリオウ

アドレ、エポカの仔を無事に受胎!

☆アドレ

関係者様のツイッターにより、エポカドーロを初回種付けで見事に受胎したそうです。
聞けば、牧場でも種付もおとなしいそうで、馬とはわからないものですね😊

関係者様も「アドレの能力と血統ならきっといい仔を産んでくれるはず。
無事に育ちますように❗️」
と大きな期待をかけられています。

橋本牧場で繁殖入りできず、サラオクに上場となった時は本当にどうなるかと思いました。
結果として、新しいオーナー様のお陰で無事に母となる道が開かれました。
また定期的に情報の発信もしていただけるので、こちらとしてはありがたい限りです。

祖母であるシェアに出資し、口取りも経験。
母となったシェアを訪ね、お腹の中にいる時からダムールに会い、とね時代にも再会。
クラシックで悔し涙、大阪杯&春天で嬉し涙。
ドバイはパブリックビューイングで観戦。
種牡馬にあがり、子ども達を応援。
ついに橋本牧場産のアドレが提供され、即、出資
新馬勝ちに狂喜乱舞し、長い低迷を経て復活緒戦での爆走勝利に唖然とし…(苦笑)

サラブレッドの血統の奥深さ…というか、「血のドラマ」に今更ながら気づかされます。
シェアから受け継がれる血脈は母系から父兄に代わっても、まだ続いていくのです。

だから、「夢の続きを見に行こう」と思います。

アドレの動向

アドレ、その後

サラオク後の動向がわかりました。
繋養先は北海道の豊郷にある高山牧場です。
こちらの牧場は家族経営の小さな牧場。
近年の主な活躍馬としては
・地方…アスカリーブル(12.関東オークス他)
・中央…ピースワンパラディン(キャピタルS)

こちらの関係者さんがツイッターで情報を発信しており、そこの公式情報として
アドレが新しい繁殖馬として仲間入りしたこと
GW明けに種付けを行う予定であることが明言。
そして、なんとなんと!!初年度の相手は

  エポカドーロ !!

順調なら、純粋のユニオンブランドの仔馬が誕生します。
父はクラブ初のクラシック馬
母父はヒルノダムール。
ダムールの母が橋本牧場の至宝、シェアエレガンスです。
まさに「夢の配合」(ユニオン的にです…)

クラブに出てくる可能性は少ないでしょうが
出てきたら人気すると思うけどなぁ…(笑)
でも事情で橋本では繁殖入りできませんでしたから何よりです。
良き母として活躍してくれることを祈るばかりです。

夢の続きを…見てみたい。

アドレ

父 ヒルノダムール
母 ダッチェスドライブ

栗東 昆→美浦 浅野厩舎
通算 11戦2勝
実績 新馬、1C


希少なヒルノダムールの産駒として活躍してくれたのが本馬です。
祖母シェアエレガンス→息子ヒルノダムール→孫娘アドレと三世代に渡る血を紡いでくれました。

新馬は横典を背に鮮やかな差し切り勝ち❗️
IMG_20210401_101441


その後はクローバー賞に出走するなど、活躍が期待されたのですが、気性難が大きな障害に…😓
ゲームならば気性「荒」ではなく「激」です。
パドックの入れ込みが激しく、発走前にレースが終了していたこともしばしばありました💧

手を焼いた昆師は気性の成長を期待し、放牧→放置しましたが成長は見られず。
結局、3歳シーズンを故障なしに棒に振りました。
昆師は「お手上げ」となり、アドレを厩舎から放り出しました。

このアドレを拾い、受け入れてくれたのが美浦の浅野師でした。
浅野師は年間10勝もできない厩舎です。
しかしアドレにとって、馬本意で個々に様々な施策を施してくれる浅野師は最適な調教師でした。

この浅野師の元でアドレは復活!
転厩緒戦でいきなり爆走、2勝目をあげて出資者を感涙させたのです。
もちろん主戦として騎乗してくれた杉原騎手のケアなくしては、この走りはありませんでした。
関係者一丸となって勝ちとったこの勝利は格別なものだったと思います。

その後は気性難により、その力を発揮できぬまま故障→引退となりました。
でも、これも競走馬の宿命でしょう。

今後についてですが、サラブレッドオークションで繁殖牝馬として落札され、繁殖入りします。
橋本牧場であればクラブに提供されたかもしれませんけどねぇ💦
でも受入れ先が見つかったことがありがたいです

できれば、夢の続きを…見てみたい❗️


クローバー賞時のゼッケン
IMG_20210402_080436

IMG_20210401_101224



Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ