ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

#熱海

熱海にもあったトリックアート

熱海トリックアート迷宮館

熱海城に併設されている施設です。
これまで那須、軽井沢と行きましたから、これで3館目2なります。
IMG_20231227_165613


館内は1フロアのみで那須や軽井沢に比べると、かなり規模は小さいです💦
加えてクリスマスイヴの日曜日ということもあり、かなり混んでおりました💧
とはいえ、そこはトリックアート。
今回もU^ェ^U に活躍してもらいました。

IMG_20231227_165653

虎さんにメンチを切っているルー君。
IMG_20231227_163555

…逆襲に遭いました😆
IMG_20231227_170850

ルー君、鋏まれちゃうよ!
IMG_20231227_164035

ルー君、食べられちゃうよ‼
IMG_20231227_165133

殿パパ、ルー君の危機を救う😅
IMG_20231227_170810

ルー君、落っこちちゃうよ💦
ル;…ボクはそんなドジはしません!
IMG_20231227_165514

ルー君、近づき過ぎだよ💧
ル;キリンさんは優しいから大丈夫です!
IMG_20231227_163706

ルー君、手をだしちゃダメだよ😦
ル;ネコさんを撫でるです!
IMG_20231227_165948

ルー君、逃げなきゃ危険だよ!
ル;…今年は辰年でしたぁ〜〜💦
IMG_20231227_164909

規模が小さいですから、熱海城とセットで来場するのがオススメです。
平日ならゆっくり楽しめますよ👍

熱海徳造丸

徳造丸(熱海駅前・平和通り商店街)

熱海駅前の商店街に入り、3分ほど歩いた右側にあります。
金目鯛や海鮮丼で有名な老舗の食事処です。
最近ではアワビ串のテイクアウトでも話題です。
このお店、昨年リニューアルし、別館をOP。
こちらは店内でわんこと食事がとれます。

目印は金目鯛の大きなオブジェ!!
IMG_20231225_131719

IMG_20231225_131813

店内はバギーで入れます。
ご迷惑にならないよう、いちばん奥へ。
IMG_20231225_131254

システムは事前にチケットを券売機で購入する形です
姫福は王道の金目紅白二色丼
IMG_20231225_131108

殿福は金目のひつまぶし丼
IMG_20231225_131144

料理にはお椀と二種の塩辛の小皿が付きます。
この塩辛が絶品なんです!!
ただ車でしたから、お酒が飲めなかったのが残念でした。

また料理にはお出汁がついてきます。
お好みで金目茶漬けも堪能できるわけです。
これ…病みつきになりますよ!!
IMG_20231225_131214

店内はカウンターとテーブル席の配列。
バギーOKですが、エアバギーだとサイズ的にギリギリです…
IMG_20231225_193251

熱海でペット連れ店内OKの店は数える程しかありません。
それだけにこのお店は貴重です。
次の機会も利用したいと思っています。
IMG_20231225_131902

ブラリ熱海散策の旅

クリスマス旅行の際に熱海食べ歩き散策をしました🎵
今回はその模様をご紹介!

まずは熱海駅前の足湯からスタート♨️
IMG_20231225_075128

IMG_20231225_075410

イブの日曜日ということもあり、熱海の商店街は大混雑の様相😥
これには参りました⤵️

まずは、まる天へ。
大人気のたこ棒とエビマヨ棒を購入。
IMG_20231225_075714

IMG_20231225_074432

早目のランチは
わんこ店内可の徳造丸へ
→詳細は後日に
IMG_20231225_082605


熱海城にておやつタイム。
熱海プリンであります。
IMG_20231225_080435

IMG_20231225_080337

最後はお宿にインしてからの至高の一時。
和栗菓子生糸のテイクアウト「結」
*公式HPより
IMG_20231225_075424


この店のモンブランは、足し算ではなく引き算の考えから生まれそうです。
栗は熊本県産の和栗のみを使用。
モンブランを栗本来の風味をじっくり味わってもらうため、甘みを抑えているのが特徴です。
また一般的なモンブランは栗ペーストに生クリームが練り込まれます。
そのためウェットで滑らかな舌触りとなり、旨味と甘味を強く感じます。
一方、ここの和栗ペーストは生クリームを一切使用していません。
和栗にわずかな量の糖分と油脂分を加えただけだそうです。
これは和栗本来のテイストと薫りをペーストに残すためだそうです。
水分量も栗に近くややドライです。
ホロホロと崩れ落ちるその独特の食感は、従前のモンブランとは全く異なります。

食べてみての感想を一言で表すと…🙄
「うまっ😮!」
「まんま、栗🌰」
「栗本来の旨味が凝縮された感じ」

価格は1つ1680円しますが、これを高いと思うか安いと思うかです。
→ウチは2人で1つをシェアしました。
機会があれば、是非食してみてください。
殿福家、次回はイートインで食してみたいと思います😃
IMG_20231225_080248
Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ