ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

#閉店

またひとつ、灯火が消える…(泣)

喜光、令和6年5月23日、閉店
240521171021587~2

近い将来、この日が来ると覚悟はしておりましたが、早すぎます💦
少なくとも来年以降の話と思っていたのですが、現実は…この5月でした。

焼き場はママ1人ですし、小岩の再開発にコロナ禍でしかもテナントとなると💧
ある意味、致し方ない…です😭

喜光との付き合いは古く、もう20年以上になります。
最初は小岩北口の怪しげな(笑)路地奥での開業でした。
店内も鰻の寝床のような作りでした😅
それが固定客が付き始めた頃、北口再開発の煽りを受ける形で立ち退きに…💧
紆余曲折があり、ようやく現在の場所に移転したのです。
その後はご存知の通り。
人気の繁盛店になりました。
実はパームさんが、北口以来の馴染客と知ったのは、もっと後になってから。
まさか友人同士、知らぬ間に喜光の馴染客になっていたわけです😊
この事実を知った時はお互い大笑い🤭

さて喜光といえば、煮込みと串物。
煮込みを売りにしているお店は小岩でも多いです。
色々な店で食べましたが、殿福的には価格、味ともに最上位です。
来店時には必ず注文しました。
240521171338841~2


串物はレバーがベストと思います。
私は基本、外でレバーを食べませんし、テイクアウトでも注文しません。
→要するに、あまり好きではない💧
ところが喜光のレバーだけは毎回複数回注文していました。
これは喜光のタレが口に合うこともありますが、やはり鮮度だと思います。
240521172602623~2

姫福も喜光以外でレバーを口にすることは滅多にありません。
その理由は殿福の理由と異なり、「美味しくないから」だそうです。
喜光閉店の報に「美味しいレバーが食べられなくなる😭」と凹んでおりました💧

もうひとつの隠れた串物が焼き鳥。
喜光はホルモン焼がメインですが、この焼き鳥(塩)は実に美味しかった。
言わば、名脇役の存在でした。
240521173219810~2


そして喜光の代名詞といえば「景虎」。
今でこそ地酒の取扱いは当たり前のご時世になりました。
ただ当時から景虎を飲めたお店は希少だったと思います。
→今でもあまり見かけない気がします
240521180558540~2


語り尽くせないくらい、喜光には思い出があります。
文字で表すことなんか、そもそも無理💧
ひとつ伝えるとするなら「ありがとう」という感謝の一言に尽きます。
ママ、お兄さん、ご主人、お疲れ様です
まだ実感が湧かないというのが本音なんですが…🤨
通勤で店前を通る度に暖簾が出ていないのは気がつくわけで…😭
ロスになるよなぁ💦
240521105314313~2

激震走る! またも馴染み店が…💧

オステルリーラベイ、閉店😭

時効になりましたので、この項目について書き記すことができます。
20年来の馴染み店であるフレンチの名店オステルリーラベイが閉店しました。

きっかけはネットで1月末閉店の書込みを見つけたから。
正直、最近は足が遠のいておりました💦
理由はコロナ禍や1日二組程度しかお客さんを取らないこと。
加えてメディアに取り上げられるようになってから、予約が取れない人気店に。
普段使いには、あまりに敷居が高くなってしまったのです。
とはいえ、1月末閉店と知った以上、スルーはできません。
直接、お店に連絡を取り、予約が可能かも含めてお話を伺いました。

電話口で応対してくださったのは奥様。
変わらず屈託のない、明るい声でご対応くださいました。

「1月末に閉店」

は事実でした。
そして予約はすでに一杯とのこと😭
また閉店の情報はHPなどで告知はせず、来店客の帰り際に口頭で伝えるのみにとどめたとか…。
これは混乱を避けるための苦肉の策だったようです。
告知すると当然、問い合わせが殺到し、その対応で業務に支障が出る。
ならば、お客さんには申し訳ないが、ヒッソリと閉店を迎えようと判断されたそうです。
ですから、このブログの内容も閉店後の2月にならないと開示ができなかったのです。
本来なら、4月で25周年だったのに…。

気になる閉店の理由ですが、聞いてビックリでした。
何とお店の入っているビルが大規模修繕となり、お店が続けられなくなったとのこと😮
シェフにとっても「青天の霹靂」だったそうです。
一時は閉店、引退も考えられたようですが沖縄の那覇で再出発をするそうです!
沖縄はシェフの出身地であり、いずれは戻るつもりだったようです。
今回の件を機に故郷に戻り、オステルリーラベイの店名を再び掲げるとのこと。

「あまり大っぴらにやるつもりはない」
とのことでしたが、きっと周りが放っておかんでしょ😄
順調ならば、今年の12月に開店の運びとなるようです。
新天地でのご活躍をお祈り致します!

定年を迎えたら、行ってみたいなぁ😊

またしても…。

先週、夜にお散歩をしていて気がついた貼り紙がこれです…。
IMG_20221002_125413


グリルANDOU、閉店…😓
小岩で本格的なステーキが食べられる老舗のお店でした。
奥まったテラスはU^ェ^U OKで、雨風に影響を受けることなく快適に過ごせました。
ランチ利用がメインでしたが、残念です💧

居酒屋系と違い、レストラン系はコロナ禍の負のスパイラルから脱け出せない…。
テイクアウトにも限界がありますからね😓
貴重なお店の灯が、またひとつ消えてしまいました。

別日の様子。
内装はこれからだと思います。
IMG_20221003_192346

はたして、次はどんなお店になるのでしょうか?
できれば、あちら系のお店は避けてほしいのが本音です。

衝撃の事実が発覚😱

とある木曜日。
仕事帰りに姫福と待ち合わせて「くろもじ」へ。
目的はもちろん月〜木限定「くろもじセット」🤭
ところが‼️
店まで行って、発覚する衝撃の事実💦

……「くろもじ」がない…😮

閉店して、別の店になっていました…💧
まさか、まさかの閉店に姫福と呆然…😓
また一店、お気に入りの店がなくなりました。

さしあたり、どの店に入るかが問題🤔
「くろもじモード」でしたから、同じ系統の店を考えて、「ミニたも」(=魚たも2号店)へ。

…定休日?なのか、開いていない😣

そうだ😃💡、「わか月」があった🎵
ということで、急遽、「わか月」へ入店。
……開いてて、よかった😓

お通しは「つみれ」。
こういう手作りが嬉しいです。
IMG_20191108_070807

定番の「六点盛り」他に、「生牡蠣」=姫福用😅
「キビナゴ揚げ」「ブタ肉おろしボン酢」を注文
IMG_20191108_070443

IMG_20191108_070508

IMG_20191108_070601

IMG_20191108_070533

追加がこの一品。
「マグロのアボガドチーズあえ」
相性抜群の濃厚な一品でした😋
IMG_20191108_070623


それにしても……。
「くろもじセット」、もう食べられないのか😣💦
Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ