ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

エアスピネル

朝日杯FS、来年への覚書

今年、昨年の結果から傾向を導きます。
まず最優先事項は距離実績。
今年人気で飛んだショウナン、ボールはともに1400までしか経験なし。
勝馬はキャリア1戦とはいえ新馬は2000でした。
あと10月以降の勝鞍もマストな要件。
整理すると以下のようになります。

1.芝1500以上の勝鞍
2.10月以降の東京、京都で勝鞍

また以下のどちらかを満たす
a.2勝以上
b.無敗
となります。

この条件を満たす馬は今年なら連対した2頭のみとなります。
昨年なら1〜3着馬+タガノエスプレッソが該当。
今年3着となったシャドウも2勝+OP勝ち馬。
まぁ今年の勝馬が例外的と考えれば基本は2勝以上と思われます。

来年はこの傾向にそって検討したいと思います。

朝日杯FSの結論

昨年の3着以内馬をヒントに考えます。
3頭に共通しているのは以下の点。

・2勝以上
・芝1500以上の勝ち星
・10月以降の東京、京都での勝利

今回、唯一全条件を満たすのがエアスピネル。
従って◎軸はこの馬。

問題は3条件の優先順位をどう考えるか。
ヒントは札幌2歳Sの勝馬ブライトンブレムがぶっつけで敗退。
また人気の1勝+重賞2着馬も敗退。
2着で穴を開けたアルマワイオリはもみじS勝ち後に重賞4着でした。

というわけで…。

 2勝以上 > 10月勝利 > 芝1500以上勝ち

この序列で考えてみます。
となると印は以下の通りになります。

○シュウジ→3勝
▲ボールライトニング
△ショウナンライズ

これにパームさんの初GI出走に敬意を表して★ウインオスカー
故障明けの前走でも見どころ充分でしたから一発はあります。

[買い目]
馬連◎流し○▲△★+ワイド◎★
ワイド&3連複◎○▲△

もし◎○▲△で馬券が決まるとするなら、来年以降もこの傾向は使えそうです。



朝日杯FSの展望

昨年から阪神開催となり、全くデータが使えません。
一応、「傾向と対策」として考えてみます。

まず昨年の結果から。
1.1人ダノンプラチナ 3戦2勝
→500万特別1着
→1600で2勝

2.14人アルマワイオリ 4戦2勝
→デ杯4着
→もみじOP勝ち、新馬1500勝ち

3.3人クラリティスカイ 4戦2勝
→いちょう1着
→1600、1800で勝利

全馬に共通しているのは以下の点。
・2勝以上
・芝1500以上の勝ち星
・10月以降の東京、京都での勝利

昨年人気で負けた馬との比較
4.6人ネオルミエール 2戦1勝
→いちょう2着
7.2人ブライトエンブレム 2戦2勝
→札幌2歳S以来のレース
8.4人アシュゴールド 3戦1勝
→デ杯2着
11.5人ナヴィオン 4戦2勝
→デ杯3着、ききょうOP勝ち

とまぁ重賞2着の1勝馬、10月以降の勝ち星がない馬はダメという感じ。
まずは10月以降に勝ち星のある2勝馬を注目すべきです。

≪参考:これまでの傾向≫
・内枠有利、8枠×
・前走は重賞の場合
→1着が理想
→4着以上は絶対
・重賞以外なら
→OPなら1着
→500万は1人気1着
→あるいは無敗馬
・重賞経験3着以上あれば+
・初勝利は2戦目以内
・芝1400以上から参戦

となります。
今年の登録馬をあてはめてみましょう。

エアスピネル 2戦2勝
→デ杯勝馬

実は適合するのがこの1頭しかいない!!

1500以上を含む2勝&10月以降に勝ち星

たったこの2つの条件を満たしている馬が他にいないのです。
逆にアドマイヤモラールとかイモータルなんかはネオルミエールのパターンで不安大。
もうちょっと裾野を広げてみると

シュウジ 4戦3勝
→デ杯2着、1600OP勝ちある3勝馬
ショウナンライズ 3戦2勝
→500万特1着、勝ち星1400まで
ボールライトニング 2戦2勝
→京王杯1着、勝ち星1400まで

上記3頭が「次点」という感じ。
昨年の結果だけですから絶対ではないでしょうが気になるところですね。
Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ