【関屋記念】
まずは昨年のブログを引用用します。
『今週の重賞は関屋記念のみ。
真夏のマイル戦、どうなるか注目です。
まずは基本データから。
◇基本データ
・3歳馬は3着まで
・7歳以上は×
・外枠(9〜14番)有利
・重賞連対実績
・前走はOP以上が基本
・前走1800以上が理想
・1600〜1800の勝鞍
興味深いのはローテーション。
安田記念からの直行はローエンの4着以外すべて複勝圏。
もっとも、今年はこのローテはおりませんが…。
もう1つ注目すべき点があります
これはJRAのHPにも記載されていることです。
06年以来、勝馬は2か月以上の間隔を取って参戦した馬とのこと。
つまり…
前走が6月11日以前。
さらに前走が芝1800以上のOPクラスに出走している馬。
かつ1600〜1800で勝鞍がある重賞連対経験のある4〜6歳馬。
1頭だけいるのです。
前走が6月9日で1800のエプソムCに出走して2着。
新潟1600で新馬勝ちをし、アーリントンCの勝ち鞍もある馬。
1人気濃厚ですが、データではこの馬が勝つことになりますね。
ジャスタウェイ
軸はココです。
問題は相手選び。
ココを見切れば、的中できるはず!』
長々と引用しましたが、関屋記念の結果は…
1着レッドスパーダ
7歳、東京1400OP1着
2着ジャスタウェイ
確かにジャスタの軸は間違っていなかったんですが…
7歳馬で1400からの転戦馬は拾えなかった
じゃ、今年はどう考えるのか。
こっからが本題です。
エプソムCより前に出走歴がある馬がほとんどいない
その代わり、今年は安田記念からの馬がおります
・ダノンシャーク
・エキストランド
ともに1800以上で勝ち星がありますし、重賞勝ち馬。
GIでの実績からダノンの方が一枚上ではありますか。
ただ、このレースは近年、4歳馬が必ず連対しており、中心は4歳馬。
・マジェスティハーツ
・サウンドリアーナ
・シャイニープリンス
前走が重賞
重賞実績
1800以上の実績
これらの観点からやはりマジェが有力。
ただしアキレス腱なのが、中京記念からのステップ。
このステップは結果が出せていません。
また3歳馬は3着が最高なのですが…
今年はショウナンアチーヴとタガノブルグのGI2着馬が登録。
ベストな軸馬がいませんから、一角崩しは考えておく必要があります。
あとは枠順。
外枠圧倒的有利!
幸運を引き寄せるのはどの馬か注目です。
まずは昨年のブログを引用用します。
『今週の重賞は関屋記念のみ。
真夏のマイル戦、どうなるか注目です。
まずは基本データから。
◇基本データ
・3歳馬は3着まで
・7歳以上は×
・外枠(9〜14番)有利
・重賞連対実績
・前走はOP以上が基本
・前走1800以上が理想
・1600〜1800の勝鞍
興味深いのはローテーション。
安田記念からの直行はローエンの4着以外すべて複勝圏。
もっとも、今年はこのローテはおりませんが…。
もう1つ注目すべき点があります
これはJRAのHPにも記載されていることです。
06年以来、勝馬は2か月以上の間隔を取って参戦した馬とのこと。
つまり…
前走が6月11日以前。
さらに前走が芝1800以上のOPクラスに出走している馬。
かつ1600〜1800で勝鞍がある重賞連対経験のある4〜6歳馬。
1頭だけいるのです。
前走が6月9日で1800のエプソムCに出走して2着。
新潟1600で新馬勝ちをし、アーリントンCの勝ち鞍もある馬。
1人気濃厚ですが、データではこの馬が勝つことになりますね。
ジャスタウェイ
軸はココです。
問題は相手選び。
ココを見切れば、的中できるはず!』
長々と引用しましたが、関屋記念の結果は…
1着レッドスパーダ
7歳、東京1400OP1着
2着ジャスタウェイ
確かにジャスタの軸は間違っていなかったんですが…
7歳馬で1400からの転戦馬は拾えなかった
じゃ、今年はどう考えるのか。
こっからが本題です。
エプソムCより前に出走歴がある馬がほとんどいない
その代わり、今年は安田記念からの馬がおります
・ダノンシャーク
・エキストランド
ともに1800以上で勝ち星がありますし、重賞勝ち馬。
GIでの実績からダノンの方が一枚上ではありますか。
ただ、このレースは近年、4歳馬が必ず連対しており、中心は4歳馬。
・マジェスティハーツ
・サウンドリアーナ
・シャイニープリンス
前走が重賞
重賞実績
1800以上の実績
これらの観点からやはりマジェが有力。
ただしアキレス腱なのが、中京記念からのステップ。
このステップは結果が出せていません。
また3歳馬は3着が最高なのですが…
今年はショウナンアチーヴとタガノブルグのGI2着馬が登録。
ベストな軸馬がいませんから、一角崩しは考えておく必要があります。
あとは枠順。
外枠圧倒的有利!
幸運を引き寄せるのはどの馬か注目です。