ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

トーセンラー

マイルCSの展望、その2

なかなか軸が絞れない今年のマイルCSなのであります。
今日は年齢から考えてみます。
まず6歳上馬。
昨日も書きましたが、基本6歳上は3着が限界です。
確かに近年ではカンパニーが1着になっています。
ですがこの年のカンパニーは、秋天の勝馬ですよ
今年のメンバーとは明らかに「格」が違いすぎます。
ラーやダノン、ボスなど6歳上に人気馬が多いだけに嫌って妙味

次に3歳馬。
こちらも3着が最高ですかね。
今年は京都3戦3勝のミッキーが人気になりそうですが…
最後につかまり、3着ってシーンも充分考えられますね。

主力となる4、5歳。
本当は5歳馬で…
・年度内の重賞勝馬
・近走重賞掲示板
・京都コース実績
これを満たす馬がいれば軸馬と考えていたのですが…
これがねぇ
強いて言えば、富士S5着で京都金杯勝のエキストラエンド。
でも軸にはちょっと…

4歳馬は2頭。
・ロゴタイプ
・レッドアリオン
レッドは前走、富士S3着も重賞未勝利馬。
加えて京都コースは勝ち星どころか連対経験もない始末…
対するロゴタイプ。
近走からあまり強くは推せないのは事実なのですが、一応GI馬。
鞍上もルメールに強化されていますし、一発の可能性はあるか。

そしてココがポイントなのですが…
人気の有る、無しに関わらず毎年4歳馬が連対していること。
またこのレースの傾向と秋GIの傾向から圧倒的に内枠が有利。
黙って1〜3枠の箱買いは必要か、と思えるほどです。

つまり各世代が強調材料に欠くなら、4歳馬からの内枠狙いも有りかと。
特にロゴタイプが4枠から内に入った場合、「買い」なのではないでしょうか?
また秋のトレンドである「初重賞初GI」も、昨日指摘した馬達が3枠より内なら面白いかも

6歳以上の馬があっさり勝つシーンも充分考えられます。
ですが、この際ですから「大きく振り回す」ことも楽しいかもしれません。

フィエロ…3枠以内に入らないかなぁ…
ロゴ…4枠以内に入らないかなぁ…

春天展望(姫福コメント付)

【天皇賞春】
今年は有力馬がきちんとステップを踏んでの参戦。
例年より高いレベルでのレースになりそうな感じです。

☆基本データ
・中心は4、5歳
・GII勝ち以上かGIの連対経験
・年明け1戦以上

<補足データ>
・前2走は芝2000以上
・前走が大阪杯以外の場合、芝2000超のレース
・前走が日経賞、大阪杯、阪神大賞典なら3人気以内か3着以内
・上記レース以外からの参戦なら1人気で1着
・4歳馬はクラシック5着以内の実績は+
・前走1人気1着は+
・牝馬は基本的に−
・7歳以上は軽視
・前2走が3000以上は大幅割引
・芝2400上の重賞連対+

[有力馬チェック]
・キズナ
→大阪杯1人1着
3000超のレースが初めてとなりますが…
姫福「凱旋門走ってるのに、淀3200をこなせないワケがない」と一笑です。
モノが違うよ」
とのことです

・ウインバリアシオン
→日経賞1人1着
騎手の岩田がやっちまいましたから、鞍上が誰になるか…
安定感は抜群です。
姫福「上位争い」
馬券からは外せないとのことです。

・ゴールドシップ
→阪神大賞1人1着
前走で鮮やかに復活、春楯は是非欲しい一戦ですね
しかし姫福の見解は意外と厳しく…
「京都なら不要。来ても3着まで」
とバッサリ

・フェノーメノ
→日経賞2人5着
故障明けの前走は明らかに様子見の試走。
能力からここも軽視できません
姫福「仕上がり次第。一角崩しの可能性はある」
とのコメントで最大の「惑星」と見ているようです。

他に気になる馬は?
との問いかけに対して姫福の回答は…
「今の所、ラーだけ」
だそうです

余分な話しで恐縮ですが…
一応、殿福の見解。

基本6歳以上は消し。
ラー&デスペは3着までなら有り。
5歳以下で拾っておきたいのは菊2着のサトノノブレス。
菊3着のバンデは重賞未勝利ですから不要と思いますが…
サトノ、京都なら一変ありと見ています。

まずは各馬の状態チェックからですね

マイルCS反省(苦笑)

さすが京都専用機
ラーはこれまで戦ってきた相手が違いましたかねぇ
脱帽です(苦笑)

ちなみに姫福、馬単4点を発走15分前にチョロっと予想して的中
日く
残高、増やしてあげたよん』

…<(__)> 感謝

こっから回顧。
ラーを別格と考えれば◎▲で的中しているワケで
データ的な検証は来年度も有効とみます。
ただイザベル、ドナウの結果からGI連対経験は欲しいかな。

今日は先週までの単複主体を辞めたら…
……負け

JCどうすっかな…

マイルCS、データ作戦

まずは昨年の回顧
ワイドのみ890円の的中でした。

1着…武豊
2着○グラボス
3着◎ドナウブルー

昨年からの補足データ
・4勝以上
→ファイナル、リアル
・当該年の重賞勝ち
・重賞未勝利は消し
→コスモ、シャーク
・前走2桁着順は消し
→シルポ、アポロン

ここからは付帯条件
・前走は掲示板
・同年安田記念出走
・基本は4、5歳馬
・距離短縮馬は狙い
・前走天皇賞は注意

これを今年に当てはめてみると、どうなるか。
まず以下の有力馬が消えてしまいます。
・カレンブラックヒル
・サダムパテック
・ドナウブルー
・ダークシャドウ
・サクラゴスペル
・トーセンラー=3勝

クリアしたメンバーが以下です。
・クラレント
・グランプリボス
・コパノリチャード
・ダイワマッジョーレ
・ダノンシャーク
・マイネイサベル

付帯条件を加味するとこうなる。
(前走、秋天はなし)

☆全項目クリア
マイネイサベル

ちょっと驚き。
ただ京都コースに実績がないことと牝馬はイマイチ。
この辺をどう加味して判断するかです。
ただ人気はないでしょうし、ワイド穴なら妙味充分。

★1項目欠如
ダノンシャーク
→前走1600で1着

距離短縮ではないですが、同距離。
安田記念でも登録馬中で最先着の3着。

ダイワマッジョーレ
→前走1400で2着

こちらはスワンから。
安田記念は9着。

クラレント
→前走は1800で3着

毎日王冠からの距離短縮組。
ただし安田記念には出走していません。

グランプリボスは前走がスワンで7着。
コパノリチャードは3歳馬で実力未知数。


…トーセンラー、気になるんだけどなぁ…
とりあえず、各馬の情報収集から。

京都大賞典&毎日王冠、結論

【京都大賞典】
◎ゴールドシップ

問題は相手関係で、馬場状態が最重要事項。
良馬場なら、京都の申し子○トーセンラーとの1点で充分。
おそらくこの組み合わせは3倍弱かと思います。

土曜に一雨あって、どこまで影響が出るか?
日曜は曇りの予報で、やや重かそれに近い良になる?
だとすると…狂いが生じる可能性もあり。

やや重の場合、以下の3頭を追加します。
トーセンラーも実力から2着の可能性は充分にあります。
従って連下には残しておきます。

・デスペラード
・アンコイルド
・ヴィルシーナ

・トーセンラー

この4頭にゴルシから馬連流し。
配当的な妙味に期待して、アンコとデスペはワイドも。

よくよく考えてみましたが、やはり3連はリスクが大きいと思うのでパス。
とにかくゴルシの相手探しとなるレースですね。

【毎日王冠】
◎ショウナンマイティ
○コディーノ
▲クラレント

◎が圧倒的な支持を受けると思います。
エイシン、ダクシャ、ジャスタは無印です。
もし道悪競馬になるのであれば、▲も割引が必要です。

[買い目]
◎から馬連
○を70%
▲を20%
3頭の3連複を10%

これで行きます。
京都もそうですが、ゴルシ、ショウナンは堅軸。
当然穴を狙うか、絞り込むしかありません。
今回は東西共に絞り込みで勝負!!

京都大賞典、展望

京都大賞典
・前走2桁は消し
・前走はGII以上
・基本は重勝ち馬
・6歳以上割引

とりあえず、これは覚えておこう…

上記は昨年のレースからの反省。
これを今年に当てはめてみますと…

5頭立
・ゴールドシップ
・トーセンラー
・デスペラード
・ヴィルシーナ
・オールザットジャズ

良馬場なら、ゴルシ&ラーでしょう。
ただ…天気が微妙〜なんだな…
道悪はてんでダメなのがラーですから
ジャズは菱田だし、買えないでしょ
エリ女の一叩きのためなヴィル…。
回避を匂わせていたデスペですか…

昨年度は
1メイショウカンパク
2オウケンブルースリ

カンパクは重賞初制覇
オウケンは7歳でした

重視すべき項目は…
・前走1桁着順
・GII以上

アルコイルド

引き上げ可能かも
新潟記念組はNG!

ゴルシが圧倒的な人気となりますから、絞って小点数で行きたいのが本音です。
3連は紛れそう

とにかく馬場次第

宝塚記念、オッズからの結論

【宝塚記念】
阪神は土曜の午前中でやや重。
つまり日曜日は確実に良馬場となります。
前日までのオッズですが…

3強の3連複が三倍弱
3連単で15倍前後
つまり大差がない。

ラーを絡めると、どうなるか。
3連複10〜12倍
馬単2着付で20倍前後
馬単1着付で35倍前後
ワイドだと5倍弱

まずラー絡みのワイドはほとんど意味がありません。
3連単なら30〜80倍と幅広いですが、万馬券には至らず。
となると、いたずらにバラバラと期待値込みで購入するより、絞るのが良し。

[結論]
3強+ラーの3連複

配分
・ラー絡み各20%
・3強馬券は30%
→マイナス覚悟

いちばん避けたいパターン…。
それはラーが複勝圏を確保しながら3連を外すこと。
2着に紛れがあるのなら仕方ないですが(笑)
要は3強で誰を信用するかです。

・フェノ&ラーの馬単裏表各5%

3連単に魅かれるところもありますが、手を広げすぎたら意味なし。
基本、3強で決着しても当然のレースですからね。
武豊の手腕に期待であります。

姫福の見解〜宝塚記念〜

今回の宝塚は配当的な部分が難しいです。
オルフェを加えた4強ならば人気も分散し、第五の馬、ラーからの旨味もありました。
しかし3強+ラーとなると穴馬ラーは穴でなくなる可能性が大

おそらく、単勝
ジェンテ2倍台
フェノメ3倍前半
ゴルシが3倍後半
複勝は110〜120円
3連複は1本被りとなり2〜3倍となる?

馬券的にも買い方が難しく、プラスを出すには絞るか穴狙いに徹するしかありません…

困った殿福は姫福に意見を求めました。
最近、競馬をほとんどやらない姫福ですが、宝塚は参戦の模様。

姫福曰く、
『3強じゃ、決まらないいと思うなぁ

ならば、飛ぶ馬は?

『なんとなくゴルシ』

だそうです。
この直感、重視したいと思います(笑)

一応、シミュレーションしてみると…
位置取りは、フェノ&ジェンティをゴルシが捲り気味に追いかける形に。

ゴルシが頭に来るならば、4角廻って直線坂下あたりでジェンティ、フェノを捕らえるはず。
つまり前の2頭より切れなければならず、35秒を切る脚がゴルシが使えるのか…?
もしこのパターンならゴルシの2着はラーなど他馬の可能性も捨てきれません

逆にゴルシが飛ぶパターンなら、前述の2頭に前で押し切られることになります。
ジェンティ、初の56kgですね
フェノの方に分があるかもしれません。

血統的には宝塚はステゴ血統が活躍。
第三のステゴ血統ナカヤマにも3着なら可能性が残る?

ゴルシ→ラー、ナカヤマのワイド

フェノ→ラー、ナカヤマのワイド

ラーから3強への連単の裏表

この辺りですか


宝塚記念、データ作戦

春競馬の掉尾を飾る宝塚記念。
今年は登録こそ少ないものの、実力馬が多く楽しめます。

【基本データ】
・4月以降に出走
・前走3着以内
・重賞2勝以上の実績
・or重賞勝ち+GI連対
・今年の重賞で連対

【補足データ】
・前走GIII以下は割引
・前2走で重賞3着以下は割引
・春天で初戴冠の馬は来たことがない
・4歳馬、安田2着馬が活躍する傾向
・ステップはGIか金鯱賞(→中日新聞杯?)が理想
・宝塚で初戴冠となる傾向あり
・牝馬は苦戦

さらに昨年度の反省からの項目
・前年の有馬記念掲示板組で翌年の重賞連対馬をチェック!
・前走はG2以上。
・前走三着以内。
・国内GI馬連対馬

やはり3頭を中心視するしかありませんね。
ゴルシは前走春天で5着ですが、前年の有馬出走馬はゴルシのみ。
大阪杯も完勝していますから、切ることはできません。
また春天2着のトーセンラーですが、ぎりぎりセーフですので残します。
春天初戴冠のフェノメ、牝馬不利とされるジェンティル。
オルフェがいないのが、返す返す残念です。

今日は完敗

今日はダメでした
いい線行ってるとは思うんだけどねぇ

京都記念、ショウナンを3連複軸にすえたのは正解。
ただ…トーセンラーは買えない

共同通信杯も人気のゴッドフリート軸は当然で勝馬も押さえていても…3着馬がねぇ

痛恨はワイド馬券
メタから1・3着馬への2点張り。
しかも2着はメタの同枠ですから…痛い

救いは、今日は朝から社の大きなイベントで競馬ができない状況。
最小限の馬券購入に留めたため、昨日の浮きで凌ぎ、トータルはプラスで終えました。

セーフ


Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ