ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

ハンバーグ

阿佐ヶ谷の盛り盛りご飯店

男の晩ごはん(阿佐ヶ谷北口)閉店

「晩ごはん」だけではなく、ランチもやっております。
場所は北口の某フィットネスクラブの横。
「ドデカ飯」とは言いませんが、盛りの良さには定評のあるお店です。
外観はこんな感じ。
外看板にいろいろとおススメメニューがずらりと並んでおります。
IMG_20190210_103446


小岩の「タクト」とか「ボローニア」程じゃないですが(苦笑)
この店も相当なボリュームがあります。
今回は殿福的「鉄板メニュー」の「オムハンバーグ」(750円)
特大オムライスにハンバーグ添え。
IMG_20190210_103357

ちょうどオムライス欲が芽生えている時期だったので、大満足でした。
→理由は先週のブログを御覧ください。
とにかく、このボリューム感が素晴らしい!!
IMG_20190210_103413


学生さんやガテン系さんを中心に人気の店です。
but女性の御1人様とかもランチ利用しています。
中でも丼系やカレー系のメニューは常連さんに絶大なる支持を得ているようです。
とにかく、ガッツリ行きたいときにはお勧めの店です。
ちなみに学生さんはご飯大盛りの無料サービス有り。

この上、「大盛り」にするというのも勇気がいりますが(笑)
職場への通勤ルートに位置しているので、タイミングが合うときにお世話になっているお店です。

三度目のタクト

三度目の来訪になります。
カレー、カツ丼に続き、今回はハンバーグ。
まさに満を持してのハンバーグであります。
注文したのは、お店オススメのチーズハンバーグ
過去、二度の経験から迷わず「普通盛り」に😀

この選択は正しいのですが、供されたハンバーグ定食は想像を越えておりました😅

では、ご覧いただきましょう。
定食のライス🍚の量が笑えます。
IMG_20181226_065632

IMG_20181226_065652

これのどこが「普通盛り」💦
ほとんどマンガの世界ですよ、この盛付け💧

そしてハンバーグ本体であります。
こちらの方もインパクトありますよ😅
IMG_20181226_065759

推定で300gかなぁ🤔
まぁこれくらいの大きさなら普通に食べてます。

ただ、ここはタクト。
このまま終わる訳がなかった💦
ハンバーグの下に潜んでいるものがありました。
IMG_20181226_065832

まさか…下からパスタ🍝が出てくるとは💦💦
しかも、付合せというには余りにも多い量😨
つまり、ハンバーグ300g+🍚+🍝となる😵

もちろん、完食しましたよ💧
ただ、ハンバーグの大きさ以上にライスの量が多すぎるのです💦
ここで活躍するのが味噌汁と小鉢、香物。
他にもオカズがないとライスが食べきれません💦

ちなみにハンバーグについても一言。
おいしいです。
チーズハンバーグだったので、ソースがイタリアンでしたが、是非デミグラで食べたいですね。

追記 翌日、体重を計測したら1kg太ってた😩

雨でも大丈夫

カンパーニャ(いすみ市)

しぶごえ御宿への道すがら、U^ェ^U 同伴可のイタリアン店を見つけました☺️
U^ェ^U はテラス席のみですが、屋根があるので小雨程度であれば問題ありません。
IMG_20181207_152256


この日も生憎の雨でした。
ランチの時間には何とか間に合いました💦
外観はこんな感じです。
IMG_20181207_150746

IMG_20181207_150833


今回は限定10食のスペシャルランチがまだ残っていたので姫福がハンバーグ、殿福はカツレツに😁
で、このお店のランチが大当たり!
ハンバーグは二種類のチーズがアクセントに。
IMG_20181207_150953

カツレツはものすごいボリューム感💦
味、量ともに言うことなしで腹ペコ福も大満足😄
IMG_20181207_150931

IMG_20181207_150912

いやぁ良い店を見つけました☺️
地元の人が利用している点も頷けますね。

ル;「ランチにはドリンクとおデザも付くです」
ル;「ホットコーヒーならお代り無料です」
IMG_20181207_152226

ポイントカード(期限なし)も作りましたし(笑)
次回も利用したいと思います😀

ランチでANDOU

久しぶりの平日休み。
穏やかで暖かな日でしたのでU^ェ^Uを伴いANDOUでランチにしました。
この日は晴天でしたが、テラス席とはいえ、屋根もあり雨風凌げる作りは助かります。

さてランチメニュー。
姫福は奮発してフォアグラステーキ丼(1800円)
→一度、食べてみたかったらしい😄
IMG_20181109_071342

殿福は……ハンバーグ\(^-^)/(1300円)
→今回は茸ミゾレソースという大人のチョイス😀
IMG_20181109_071510

IMG_20181109_071451


ランチにしては、ちょいと贅沢ではありますね。
でもU^ェ^U連れで入れる店は少ないですしね。

IMG_20181109_071619

何かに期待をしていますが、わんこメニューはありませんので悪しからず。
サービスの「お水」で我慢しましょう。

IMG_20181109_071552

お人様用です。
わんこは食べられませんよ。


IMG_20181109_071436

「ボクのはないの?」
必死で訴えかけております💦

優しい姫ママは、ちゃんと「オヤツ」を用意。
U^ェ^U も納得のランチタイムなのでした😉

ハンバーグの話し(番外編2)

年に数回、浦安方面に営業に出ます。
その際にランチで立ち寄るのが「Big Boy」です。
いわゆるハンバーグファミレスなんですが、とにかくランチのコスパが素晴らしいのです。

とは言え、所詮はファミレスです
もう少しハンバーグのクオリティーをあげられないものかと思案しておりました。

この日は敢えてコスパ最高峰の日替りを避け、デミソース狙い撃ちの単品セットにしました。
やはりソース次第でハンバーグは変わります。
日替りはテリヤキとか和風、イタリアンなんかが多いですからね☺️

注文はチーズインハンバーグのデミソース。
熱々の状態で出てきました😀
チーズイン+デミソースにより、いつものような物足りなさは、かなりカバーできたかと🍴
IMG_20180604_184025

IMG_20180604_184048

そしてこの店の真骨頂がコチラ♪
カレー&スープのバイキング+ドリンクバー
IMG_20180604_184004

ハンバーグの他、スープ2杯にカレー3杯、ドリンクは食後のコーヒー☕️まで入れ、都合4杯😅
自分でもよく食べたと思います💧
でもカレー🍛は入っちゃうんだよねぇ💦

これで会計は1000円で数円のお釣がでる💦
年に数回の「浦安ハンバーグランチ満腹ツアー」なんであります😉
営業まわりの隠れた楽しみですね。

〆のハンバーグ

Donden Gaeshi(小岩北口)

U^ェ^U 同伴で店内に入れる貴重なお店です☺️
このブログでも何回か紹介しましたが、今日はハンバーグの話。
IMG_20180115_231555

「〆のラーメン」ならぬ「〆のハンバーグ」なのであります😅
ハンバーグを愛して止まぬ殿福。
出先、外食でも好んで食すことは多いです。
で…最近思うのが、専門店以外でいちばん美味いハンバーグを提供してくれるのは、この店かと☺️

IMG_20180115_231700

IMG_20180115_231733

フワッとした柔らかめのハンバーグですが、中には肉汁が凝縮されています。
ソースもデミグラ系の濃いめ。
バゲットにつけて食すも○。
何より価格が…680円💦💦
→ランチで利用もできるとの話

U^ェ^U 連れで月1回は利用する店です。
姫福的には、「……💧」
のようなのですが😢
「〆のハンバーグ」…止められないなぁ😅

新規開拓!

焼肉市場(小岩)

利用したのは地蔵通りの2号店。
北口には1号店があります。
「おいしい焼肉」を求めて、新規開拓を試み、ネットで見つけ出しました😁

初めて🔰の来店を告げると、「お任せ」なるコースがあるとのことで、利用しました。
結論から言えば、「超オススメ店」です😉

では当日のメニューです。
まずはナムルを注文。
image%3A5919

続いてお肉です。
「お任せ」で提供されたのは、常陸牛のランプと山形牛のリブロース。
タレの用意もありますが、基本はワサビ醤油かワサビのみ。
下味はしっかりついていますから、そのまま行くもよし、です。
image%3A5920

image%3A5921

こちらは飛騨牛のサーロイン。
「メインのお肉」と豪語されるだけあり、これは「美味い」としか形容できず(汗)
こういったお肉を小岩でも食べれるんですね😅
image%3A5912

image%3A5923

さらには仙台牛のハンバーグ❤
リピーター続出の一品だとか😋
image%3A5924

image%3A5925

お任せコースはココまで。
充分に焼肉を堪能できたのですが、調子をこいた殿福は更に一品オススメをオーダー。
出てきたのがコイツ↓↓
image%3A5926

なんと!!松阪牛の切り落とし。
さすがにコイツは凄かった(笑)
お会計の方はそれなりでしたが、この「肉質」を考えたら格安です!!
ハイソなお店、都会のこじゃれた店なら2倍はすると思います。
無茶な食べ方さえしなきゃ(笑)相当コスパに優れたお店ですよ。

帰り際、名刺をいただき「常連」となることは、ほぼ確定〜!!

ハンバーグの話 その14

キッチンTETSU(御徒町)

かねてから一度訪れたいと考えていたお店に行ってきました‼
たまたま上野に出張が入りまして、その際にランチで利用できました😄
ま…平日のランチタイムですから混むのは覚悟。
事実、30分ほど並びました(笑)

そのお店が専門店の「TETSU」。
老舗の小さなお店で、店内は10名も入れば、ほぼ満席となります。
しかしながら、噂に違わぬハンバーグに出会えたので並んだ価値はありました。
image%3A5641

メニューは基本、二種類です。
塩・胡椒のみのシンプルなものと、デミグラの煮込みハンバーグです。
付け合わせは「てっちゃん焼」と称するモヤシとバラ肉の炒めもの。
つまり…肉+肉になります。
またメニューにはハンバーグのダブルというのもあるのですが、初心者は控えることを奨めます。

さて実食はリサーチ済みの煮込みハンバーグ。
事前に券売機で購入、880円になります。
相席にて待つこと5分、その姿をみて暫し固まるのであります💦
御覧ください‼
image%3A5642

image%3A5643

image%3A5644

このハンバーグ、何グラムあるんだろう?
厚さ約5cm、ざっと見て250〜300gはあると思いますが…💧
イメージとして、家庭にある「タワシ」のサイズに近いかもしれません。
これを「ダブル」って感覚、わかります?
初心者は絶対に避けるべきです(笑)

インパクトある外見だけでなく、味も専門店だけにこだわりを感じさせるものです。
これで野菜ジュースにライスがついて1000円を切るのですから、コスパでも文句のつけようがありません!
久々のフルマークと言えますね。

☆殿シュラン

肉質……◎
ソース…◎
価格……◎

ランチタイム時は少々慌ただしいのが難点。
2時近くにずらした方が懸命です。
だって、みんな巨大なハンバーグを食べるのに必死で、店内に会話が一切なく無言で掻き込んでいるんだから(笑)

ハンバーグの話 その13

いきなりステーキ〔亀有店〕

image%3A3496


「お肉が食べたい❤」

という姫福のリクエストに応え利用しました。
出先での話ですから、「飛び込み」です。
チェーン店ですが、お味は上々との噂でしたし、たまには毛色の違う店も新鮮です😊

で…メニューを見ると👀
ハンバーグ❤があるじゃないか‼
という訳で姫福はリブステーキ、殿福はハンバーグに決定しました。

こちらが姫福のステーキ。
ちょっと味見させてもらいました。
ジューシーで柔らかいお肉でした😋
image%3A3497


さて問題のハンバーグがこちら。
300gありますから食べごたえもあります😁
image%3A3498

外側だけ焼いてあり、中はほとんどレア。
鉄板に焼き付け、お好みに仕上げる形式です。
殿福は「よく焼いてある」のが好きなんで、鉄板にハンバーグが縦に三本並んでおりました(笑)

さて実食‼
まず肉質はステーキハウスだけに上出来です。
洋食屋のハンバーグではなく、いわゆるステーキ屋のハンバーグとなっています。
問題はソースです。
洋食屋のデミグラが好みですが、ステーキ屋の場合、まずデミグラにはお目にかかれません。
ココもそうで、ソースはシャリアピン。
ステーキ屋の場合、デミグラじゃないと肉質にソースが負けてしまう場合があります。
ところがこの店は……。

マッチングが素晴らしい👍

少し甘めの作りがハンバーグの旨味をよく引き出しています。
ステーキソースとも味が違いましたし、ハンバーグ用のオリジナルなのかな?
いずれにしろ、久々にステーキ屋の旨いハンバーグに出会えて大満足でした😊


☆殿シュラン

肉質……◎
ソース…◎
価格……○

チェーン店、侮れませんよ💦

ハンバーグの話(番外編)

Big Boy

言わずと知れたチェーン店です。
外回りの営業時にいつも利用するのは新浦安店です。
先日、メルマガクーポンが届き、上手く営業日と重なったので行ってきました😊

ご利用したことがない方も多いでしょうから併せて紹介しておこうと思います。

一言で言うなら、ハンバーグはそこそこもガッツリ行きたい学生、ガテン系の店。
ランチの利用がいちばんお得感が高いかも😊

日替わりランチは約600円。
この日はチーズハンバーグ&照り焼きチキンのセットでソースはイタリアン。
image%3A8490


問題はココから。
ライスは別途なのですが、ライス&スープセットなるものがあり(→250円)、コイツを頼むとライス食べ放題にスープ飲み放題が付きます😁
そしてカレールーもかけ放題😄
つまり、カレーライス🍛食べ放題なのです😋
image%3A8491

これにドリンクバー120円を追加し、完成✌
ですがこの日はデザートクーポンが更にある‼
ミニチョコサンデーが付きました😋
image%3A8492

これで1000円でお釣がきちゃいます(笑)
日替りランチだとデミグラソースの設定がないのが少々残念ですが、お得感から考えたら仕方ないと割り切るべき。
この種のお店のポイントは、やはりコスパ。
それとお腹一杯の満足感ですね。
当たり前ですが姫福は連れて行けないお店です😅

Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ