ねっとわ〜く

趣味の世界、日々の雑感を思いのままに

ルージュバック

オークスの展望2

今年のGIはとにかく1人気が飛びますねぇ。
まさかヌーヴォまで3着を外すとは思いませんでした…。
今週のオークスもその辺りを視野に入れておく必要がありそうです・
まずは基本データから。
ステップは以下の3通りです。

・桜花賞組
・フローラ組
・他ステップ

共通項目
・430kg以下に好走例なし
・年明け勝利
→重賞2着あれば可
・重賞勝ち
→2着なら2回
→2着+GI3着も可
・キャリア8戦以内

桜花賞組
・2着以内の馬
→上位人気の3着馬
→実績ある3着馬は可
・上がり最速の馬
→今年はアンドリエッテ
・4着以下でも年明け重賞勝ち馬は拾う
→キャットコイン
→クイーンズリング
→ココロノアイ
→ルージュバック

フローラ組
・1、2着馬
・実績不足の2着馬×

その他
・芝1800以上の勝ち
・OP以上の連対
・前走で連対


まず中心となるのが桜花賞組。
今年はチューリップ組が上位を占めましたが、着順は…。
となると以下の観点で桜花賞組を篩にかけます。

・桜花賞4着以内
→1.レッツゴードンキ  *チューリップ2人3着
→2.クルミナル     *チューリップ1人11着
→3.コンテッサトゥーレ *チューリップ4人6着
→4.クイーンズリング *Fレビュー1人1着、桜3人気
・桜花賞3人気以内
→1人ルージュバック9着
→2人ココロノアイ  10着、*チューリップ1着
・チューリップ3着以内
→2着アンドリエッテ 桜6着

つまり桜花賞の1.2.3.4.6.9.10着馬。
ただコンテッサトゥーレは年明けの重賞連対がなく、少々割引。

それと馬体重。
アンドリエッテ
キャットコイン
この2頭が微妙なところです。
ただキャットコインは前走が大幅に減らしてしまった体重。
戻してくる可能性が高いですが…。
アンドリエッテは桜花賞で最速の上りを駆使。
馬体重の面がクリアされていれば有力な1頭です。

…全然絞れてない💧

よく見ると桜花賞の1〜3人気馬は1頭も馬券圏内に入れなかったんですね。
こういうのも珍しいのではないでしょうか?


桜花賞、買い目

◎ルージュバック
○ココロノアイ
▲アンドリエッテ
☆キャットコイン

やはり前走で1600以上の重賞を勝った3勝馬。
チューリップ賞重視のスタンスで行きます。
▲はディープ産駒がマイルで絡まないとは思えないので…。

[買い目]
◎○▲☆の馬連
☆からワイド◎○▲

こっからアクセント
枠47を厚く、77を薄く。
あとはお遊び3連複
◎の1頭軸
→ステゴ&ステゴ
→外人騎手&外人騎手
→ディープ産駒

どうなるかなぁ…。

桜花賞最終見解

最終候補は無敗馬3頭
・ルージュ
・クイーンズ
・キャット

チューリップ組
・ココロノアイ
・ドンキ
・アンドリエッテ

これに1人気だった
・クルミナル

この7頭。
しかし…ルージュから流して当ててもマイナスになりかねないです。
買い方と配分を考えないと意味なし

状況によっては、枠連やワイド1点ドカン!!もあり。
買い方、最終的な印はいつもの更新時に。
これから結論を考えます。

桜花賞の展望

【桜花賞】
今年は無敗馬が3頭もいて面白そうです。
巷ではルージュバック1強ですが、本当にそうか?

◇基本データ
・1600重賞勝ちの3勝馬
・420kg以下は×
・8着以下経験馬×
・基本は関西馬>関東馬

遠征競馬で結果を出した関東馬ルージュバック。
データはクリアと見るべきでしょう。

キャトコインは関東馬なので初輸送がカギ。
クイーンズは1600重賞勝ちがない点だけ減点。
ただ2頭ともルージュに次ぐ有力馬。

やはりルージュ1強か?

いやいやルージュよりデータで推せる馬がおるのです。
それはチューリップ賞勝ち馬ココロノアイ。
ご存じの通り、このレースはチューリップ賞組が毎年好走。
特に阪神JFを好走してチューリップで結果を出した馬は抜群のデータです。
まぁクロフネサプライズの例外はありますが、この馬は9着に大敗した経験があり、データ上は×
この年の勝馬アユサンがチューリップ3着でしたからチューリップ組上位は必ずマークが必要ですね。

このメンバーですから、重賞連対経験のない馬やOP以下からの参戦、前走重賞で4着以下は無印でよいと思います。

あとは仕上がりと枠順ですね。

きさらぎ賞の買い目。

【きさらぎ賞】
ルージュとポルトトは切れませんよ💦
となると、配当的に妙味をどう考えるかです。
狙うなら、福寿草組のグリュ、未勝利のネオですかね。
アシュは前走の内容が気になります。

[買い目]
ポルトト&ルージュの2頭軸から3連複。
グリュとネオの2点です。

仕事が滅茶苦茶立て込んでいて、まともに競馬が楽しめません…(;>_<;)

きさらぎ賞、展望

昨年はトーセンスターダム&バンドワゴンでガチガチ(汗)
今年は登録自体が9頭と少ないのでデータ的にどうでしょうか。

☆基本データ
・キャリア2戦以上
・11月以降に出走
・前走芝1600〜2000
・前走6着以下消し
・前走3着以内が有力
・新馬、未勝利は割引
・重勝、OPなら掲示板
・外枠の方が有利
・外国人騎手に注意
・京都1800勝ち有利

基本は上記データ。
ただ、ここ数年微妙にブレイクされています。
結果、2、3着とか1、3着のパターンが多い。
少し柔軟に考えてみる必要があります。

◇更なる検証データ
・キャリア2戦以上
・福寿草組が好成績
→連対or2人気内

今年の福寿草組は1頭のみ。
5着グリュイエール1人気


・連対馬は前走芝1800以上に出走。
→08年勝馬レインボーPのみ全日本2歳優駿D16003着から
→一昨年のタマモはシンザン記念3着から。
となると1800未満は重賞3着以内は必須条件。
but今年、シンザン記念組は登録なし。

・未勝利でも京都1800勝ちならセーフ
穴馬条件はココだけで良さそうな感じです。
しかし、ここも該当馬がいない…。

ポルトドートウィユ
4戦(2.2.0.0)
前走は阪神1800の特別1着。
前々走京都1800のOPで2着。
データ的にはこの馬になりますね。

ルージュバック
2戦2勝
前走は11月の東京2000の特別。
京都コースは未経験です。

人気しそうなアシュゴールド。
前走は朝日杯で8着大敗…。
でも京都は未勝利1着、デ杯2着と相性が良い。
ただ距離経験は1600までで、これがどう出るか。

京都1800で1着なのは実はレガッタのみ。
新馬勝ちのキャリア1戦馬、果たして…。

総じていえることですが…
2歳重賞の作りすぎで、分散化していませんか?
ちょっと気になるところです…。
Profile

殿福

投票をよろしく!
blogram投票ボタン
一口馬主DB
Powered by 一口馬主DB
人気ブログランキングへ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
a href="http://horserace.blogmura.com/keiba_column/">にほんブログ村 競馬ブログ 競馬コラムへ
にほんブログ村
Archives
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ