下賀茂温泉南楽(宿泊)
今回の伊豆放牧は奮発して下賀茂の「南楽」に宿泊しました。
この宿、人気でなかなか予約が取れないんですが
いつもの日本旅行のG氏に頼んで何とか取ってもらいました。
宿泊して思ったのはとにかく風呂が充実していること。
このお宿、大浴場のほかにも「貸切風呂」が10個(内、露天付7)もあり
これらの施設が無料で自由に利用できるという驚きのシステム!!
昔の庄屋風の佇まいは風情と郷愁すら感じさせます。
また朝7時にスイトンの振舞いがあったり、
湯上り処でお茶や自家製ジュースのサービスがある他、
小物の配置など随所にさり気ない心配りが施されています。
さすが「南楽!!」と言いたい所なんですが、料理は普通なんだよねぇ…。
刺身だけなら下田で食べた船盛りの方が上だったし、
「これぞ南楽!!」と唸らせるだけの創作料理は出てきませんでした。
もしかしたら「那須山楽」を越えるか?の期待もあったんですが
流石にそこまでは至りませんでした。
むしろ充実したお風呂を堪能させていただいたと思っております。
【お風呂について】
泉質は塩化物泉。舐めるとしょっぱいですが、
塩味の濃さなら弓ヶ浜温泉の方が上かもしれません。
写真は大浴場の様子。上が男性用で下が女性用です。
このお宿の特徴としては「女性」に使い勝手が良くしてあります。
大浴場は女性の方が圧倒的に広さ湯殿の数ともに上です。
早朝に男女が入れ替わりますが、絶対女性用のほうが良いです。
露天付貸切風呂です。
三箇所利用しました。こちらは岩風呂から檜風呂、壺風呂など
浴槽から広さまで多種多様です。一番広い九条の湯は8人位が利用できます。
これらのお風呂が無料・自由なんですから良いですよね(笑)
つ、…壺福? ↓
今回の放牧、心身ともにユッタリとできました。
下田の温泉については次の機会にUPしますね。
今回の伊豆放牧は奮発して下賀茂の「南楽」に宿泊しました。
この宿、人気でなかなか予約が取れないんですが
いつもの日本旅行のG氏に頼んで何とか取ってもらいました。
宿泊して思ったのはとにかく風呂が充実していること。
このお宿、大浴場のほかにも「貸切風呂」が10個(内、露天付7)もあり
これらの施設が無料で自由に利用できるという驚きのシステム!!
昔の庄屋風の佇まいは風情と郷愁すら感じさせます。
また朝7時にスイトンの振舞いがあったり、
湯上り処でお茶や自家製ジュースのサービスがある他、
小物の配置など随所にさり気ない心配りが施されています。
さすが「南楽!!」と言いたい所なんですが、料理は普通なんだよねぇ…。
刺身だけなら下田で食べた船盛りの方が上だったし、
「これぞ南楽!!」と唸らせるだけの創作料理は出てきませんでした。
もしかしたら「那須山楽」を越えるか?の期待もあったんですが
流石にそこまでは至りませんでした。
むしろ充実したお風呂を堪能させていただいたと思っております。
【お風呂について】
泉質は塩化物泉。舐めるとしょっぱいですが、
塩味の濃さなら弓ヶ浜温泉の方が上かもしれません。
写真は大浴場の様子。上が男性用で下が女性用です。
このお宿の特徴としては「女性」に使い勝手が良くしてあります。
大浴場は女性の方が圧倒的に広さ湯殿の数ともに上です。
早朝に男女が入れ替わりますが、絶対女性用のほうが良いです。
露天付貸切風呂です。
三箇所利用しました。こちらは岩風呂から檜風呂、壺風呂など
浴槽から広さまで多種多様です。一番広い九条の湯は8人位が利用できます。
これらのお風呂が無料・自由なんですから良いですよね(笑)
つ、…壺福? ↓
今回の放牧、心身ともにユッタリとできました。
下田の温泉については次の機会にUPしますね。